@hakase109 使ってた!xmarks!でも、最近はブラウザーのブランドを統一すれば同期できるので使わなくなりました。
でも、OSごとにブラウザーが違うと厄介ですね。
自分は個人的な用途にSafari、仕事用にFirefoxと環境を分けて、まぁ、これはこれで使いやすいかと思います。
@kyuuri コメダから中継ですね!
うん?「リスクが高い大規模な開発を支援する事業」が看過できない「大幅な計画変更」とは何だったのか?こっち
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1240/sankou.html
を見ても基準が緩いのでよく分からない。
「開発中止すべき」 JST、スパコンベンチャー「ExaScaler」に52億円返還求める
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/30/news112.html
#backspacefm でUPQの中澤優子氏をゲストに呼ぶのは今は無理なんだろうな。。。
UPQとDMMに措置命令 「誤記」騒動のディスプレイ広告は「景表法違反」
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803/29/news099.html
@kwmr Lightroom然り、Silkypix然りですね。フィルム的な使い方を考えると、X-H1とか気になります!
@kwmr そこ、昔はフィルムで遊ぶ部分でした。緑や青が綺麗な富士フイルムとか。
@marodon いま現在でも、MetaMoji Noteの文字認識は優秀です。
でも、やはりOSの標準機能になる事で他のアプリもそれを前提に開発されるので、そうすれば世界が変わるかも?と期待してしまいます。
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini