うん?「リスクが高い大規模な開発を支援する事業」が看過できない「大幅な計画変更」とは何だったのか?こっち
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1240/sankou.html
を見ても基準が緩いのでよく分からない。
「開発中止すべき」 JST、スパコンベンチャー「ExaScaler」に52億円返還求める
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/30/news112.html
#backspacefm でUPQの中澤優子氏をゲストに呼ぶのは今は無理なんだろうな。。。
UPQとDMMに措置命令 「誤記」騒動のディスプレイ広告は「景表法違反」
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803/29/news099.html
@kwmr Lightroom然り、Silkypix然りですね。フィルム的な使い方を考えると、X-H1とか気になります!
@kwmr そこ、昔はフィルムで遊ぶ部分でした。緑や青が綺麗な富士フイルムとか。
@marodon いま現在でも、MetaMoji Noteの文字認識は優秀です。
でも、やはりOSの標準機能になる事で他のアプリもそれを前提に開発されるので、そうすれば世界が変わるかも?と期待してしまいます。
Slackライクなマストドンのデスクトップアプリ「whalebird」登場 MacとLinuxに対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/26/news109.html
--- --- ---
Macと…Linux!だと?
@kazikaji VAIO S13
http://store.vaio.com/shop/g/gV0003101/
とか?
Adobe Muse終了のお知らせ😦
Adobe Museに関するお知らせ
http://m1.info.adobesystems.com/nl/jsp/m.jsp?c=%40AYl6Yc271WwqsWtAva0c0XZWMtH3s7X7bAzm9cDySPc%3D
--- --- ---
まぁ、しょうがないよね。あまり使われている感じはしなかった。自分も使っていなかったけど、一つの製品が終わる時というのは、残念な思いが強い。
Museの前はInDesignからDreamweaver (GoLive) へHTMLを書き出す機能だった。
Fireworksにもお手軽HTML機能はあったし、編集のみする人のためにContributeもあった。
MuseもBeta版の期間が約一年。ユーザーの反応も見て開発していただろうに。数年でツールが変わるくらいウェブの世界は変化が早い。それに、Adobeの顧客はお手軽さよりもより高度な機能を望むはず。
でも、お手軽にウェブサイトを構築しようというツールはこれからも必要だと思う。
特にContributeのように非開発者が使えるツールは必要だ。でも、そういう人はあの金額は払わない。Adobeは他のメーカーがContribute互換ツールを作れるようにしたら良いのでは?
これは、 @drikin 氏が読むべき記事かも?!
俺達の情シス ゲーム業界分科会レポート:ゲーム業界の情シス、ここがツラいよ――悩みを抱えた20人がCygamesに大集合 (1/4) - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1803/15/news013.html
@idanbo 同僚に「新しいHEVCというフォーマットが出来て、、、」という話をすると、だいたい「Appleしか使えないじゃん」と言われます。うん、まぁ、そうなんだけど。
その状況が、少しでも変わって行けばと思います。
実は、最も待望されていた記事だと思う。これで、技適問題にも方向性が見えた気がする。
「技適」なしスマホを使うと罰せられる? 覚えておきたい技適の話
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/20/news035.html
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini