新しいものから表示
タスクマ さんがブースト

drikinの包丁サムネイルは、drikinが自意識よりも全然おっかないビジュアルだという認識を忘れていたのが悪ノリの原因だったなw

@drikin さん!

backspace.fm

にYoutubeのドリキンさん・松尾さん・結花さんチャンネルと、Backstage of Backspaceと、グルドンと、ステッカー販売ページと、discordのリンクを張ってくだしあ!
それぞれのページにそれぞれのリンクを張ってくれれば、 .fmの断片化 を改善できると思います!

タスクマ さんがブースト

ガッキーとモダシンさんが付き合うと不釣り合い。

Wacom intuos proにしろ、iPad proにしろ、ペンの描き心地を調整するのが大変です。アナログのペンや筆とは全く同じにはできないですから。自分にとってどこが使いやすいのかの見極めが、、、。

Appleのイヤホンは、以前からiPodやiPhoneといったApple端末で使うとそれなりに良い音なのに、Walkmanとか他のメーカー製品につなぐと途端に残念な子になるという、何の嫌がらせかと思うくらい最適化が進んでいましたよね。

@Teddy Pencilも長さやペン先の書き味で3種類くらいから選べるとか。

タスクマ さんがブースト

@taskumalpha @co2 手書きについてはお絵かき系クリエイティブの面ばかりがフィーチャーされてますが、手軽にメモをとるための改善をもっと進めて欲しいものです。
まずはiPad miniのPro化(Apple Pencil対応)して欲しいなと思います。

あれ?今日から?「勇者ヨシヒコ」全話配信。TVerで。

tver.jp/

今やるって、ドラクエ効果?夏休み効果?

@co2 使い分けられる環境が一番の理想ですね。キーボードしか使えないって言うのは不便だ。

タスクマ さんがブースト

@taskumalpha 僕の意見はキーボード入力、音声入力、手書き入力はそれぞれ得手不得手な場面があるから、それぞれがそれぞれの方向に進化していけばいいと思います。
そしてそれを意識しないでシームレスに変更できたらいいかな〜

@co2 @drikin さんは「未来は音声入力だ」と言いますけど、自分は手書き認識だと思うんですよね。特にiPadの場合。だからPencilはすべてのiPad対応にしてmazecのような手書き認識を標準化したら世界が変わると思うんだけどなぁ。

タスクマ さんがブースト

絵を描く以外のApple Pencilの使いどころは定番だとpdfの書き込みがありますよね。
あとキーボードappのmazecで手書き入力とかですかね。mazecは結構癖字も認識してくれるので以外と使えますよ。

@Teddy 少数派ですよね。人がBuffaloだIO dataだと言ってる時にLacieって何だよと、もう、アクセサリーのメーカーから派閥があるのか?とか。
でも、少数派であるが故にコミュニティは厚く形成されているように思います。
Windowsでも特定メーカーのファングループはあるけど、Appleのユーザーグループはひと味違うなぁと思います。

@marodon そう、Office 2007でもSP2からだったので、実際に職場で使えるようになるまでかなり待たされました。
2003と2007の混在時は片っ端から2007の初期設定を書き換えて回りましたよ。

タスクマ さんがブースト

@taskumalpha Macユーザーはよくも悪くも少数派なんです。多数派の人とは違う世界に出会えるけど、
本来孤独に耐えながら黙々と使ってるべき代物だったはずなんだけど。
同梱ソフトもHyperCardなんかそんな感じでした。
どうしておしゃれアイテムみたいになったんだろうかとはおもいます。

@Teddy あぁ〜、いましたね。Macと言うか、パソコンの使い方もよく知らずiMacを買って人に聞くけどみんなWindowsで、結局使えなくて売るみたいな人。何人も見ましたよ。
自分はMacが欲しかった(当時のWindows版Illustratorはテキストのインライン入力ができなくて、別窓で入力したり、ディスプレイ上の色表現が不正確だったり)けど、日常使いではどうしてもWindowsに軍配が上がってしまうので、結局Windows機になったなぁ。ちょっと残念だった。

@Teddy それは、1990年代末ごろの「Macerは人じゃない」的な、Mac使ってるって言うと「えっMacなの?…」と、言外にドン引きされたり、「Macかぁ~」と分かりやすく落胆されるような事があっての自己防衛本能では?

えっそんな歳じゃない?

グルドンに高校生登録すると強制散財を免れるとか特典があるのか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。