新しいものから表示
タスクマ さんがブースト

.guruドメインって、どこの国?かと思ってたら、general top level domain(一般ドメイン)で「専門知識を持つスペシャリストの方々におすすめのドメインです。」って。知らんかった・・・gonbei.jp/reg/domain_detail.cg

タスクマ さんがブースト

自分は決して若者ではないが、十年前のTwitterを知らない。当時のTwitterといえば得体が知れず、とても怖かった。
@drikin 氏の言うような「気の合った仲間たちが集まるコミュニティー」というイメージは、逆に言えば「一見様お断り」的な雰囲気があったのではないか?
個人的には一般化した「今のTwitter」は居心地が良いよ。
思えば、ヴィレッジバンガードも「昔は良かった」と言われるものの一つ。その「昔の」頃は怪しい雰囲気で、自分とは関係ない場所だった。一般化した今はふらっと寄ることがある。
itmedia.co.jp/news/articles/17

タスクマ さんがブースト

PSVRの為にPS4PRO買うか
ゼルダとか諸々の為にSwitchを買うか

タスクマ さんがブースト

>中高生が“大人”に対して持っているイメージは「大変そう」や「疲れている」が8割以上、
中高生はドリ散歩を見るべきである。ただドリキンさんは大人か?という突っ込みが来そうw
男子中高生がなりたい職業、1位に「ITエンジニア」 - ITmedia NEWS - itmedia.co.jp/news/articles/17

タスクマ さんがブースト

10年前のデジタルビデオを引っ張り出してきてYouTubeにあげてたら、だれか観てくれるのかな?散財とは正反対な仕業だけど。

タスクマ さんがブースト

B-said聞いて、ドリ散歩見て、ライブ聴いて、日曜日はドリキンさんの日。

タスクマ さんがブースト

ドリキンさんの散財は、みんなを笑顔にしてくれます。

タスクマ さんがブースト

ヌルカルとメルカリが似てるから、最近どっちの話してんのかわからない時あるある

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。