新しいものから表示

マイク!そうか。NHKホールだとゼンハイザーだけど、ここだと?

タスクマ さんがブースト

2022年が皆様にとって良い散財年になりますように。

紅白って、緊張のあまり音程をはずす歌手もいるので、ちゃんと歌うこと自体がすごいんだなと、最近思う。

林檎さん、何気に音量小さいのはスタッフが絞っているから?

は「ブルーピリオド」、「泣きたい私は猫をかぶる」、「Beastars」があるのか。
「怪物」はYouTubeのPV再生年間1位だったとか。。。

ゆずといえばFlashと思ってしまいます。

最新技術すぎて素人目にわからない感。

なるほど。
他にもテレビとかで映る写真家のスタジオで、テザー撮影する時に使われるのはMacが多い印象。Windowsではいけないのか?と思う。

ライブのキーボードの隣には、大体Macが置かれている気がするんだけど、他は無いの?

USJを再建した森岡毅氏が、遊園地・テーマパークが生き残るのがどれだけ難しいのかと言う例えに「結婚前に奥さんと初めてデートした遊園地はもうない」と言っていたのを思い出します。
寂しいですよね。

打ち切りって、あのCG版聖闘士星矢ですら2シーズンあったのに?あれよりダメだったのかな?
と、改めて思う年末。
みんな、アニメ版から見返しているのでは?

@suwan アニメが原作の販促になって必ず重版が掛かるからアニメ化されることによる原作者へのお金は無いって、佐藤秀峰先生がおっしゃっていましたね。
--
itunes.apple.com/WebObjects/MZ

そう言えば @drikin さんが「若い子は に回帰してる」とおっしゃっていましたが、自分も最近はEarPodsを使うことが増えました。
理由は「 のバッテリーが限界だから。」自分のAirPodsは初代なので、かれこれ6年になろうとしているところです。バッテリーは保って45分くらい。30分のアニメを観たら終わりです。
買い換えるにしても、¥10,000越えるし、どうせなら第3世代にしたいし、でも高いしで、とりあえずの逃げ道でEarPodsになるんですよね。
あ、iPadやMacですよ。3.5mmがあるんで。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。