新しいものから表示

一昨年だったか、インフルエンザが大流行したとき、同僚が「今年はやばい」と思い立ち予防接種を受けたら、生まれて初めてインフルエンザを発病した。

「MdN」お世話になった(過去形)けど、Macintosh designers Networkの略だとは知らなかった。確かに、何かの省略だろうとは思っていたけど。こういうトリビアネタは @mazzo さんの記事かと思ったが、どうなんだろう?
これが無くなると、もう残っているのは「+Designing」「AXIS」「Nikkei Design」くらいになるのかな?
---
デザイン誌「MdN」休刊、Webに移行 「ニーズに合った情報、紙で届けることが難しい」
itmedia.co.jp/news/articles/19

Mac向けリネームツールの定番だった「Shupapan」がとうとう終了宣言か?

ここ数年、更新が止まっていたが、この2019年1月4日久しぶりにver.5.9.8betaが公開された。
コメントを読む限り64bitへの対応はしないようだ。と、言うことはMojave以降の環境ではいずれ使えなくなる。自分のHigh Sierraの環境では、起動はするが「お使いのMacには最適化されていません」というメッセージが表示され、大量のファイルを突っ込むとクラッシュする。以前はこんなことなかったんだけど。

フリーのソフトウェアは入手しやすくて良いのだけど、開発者の人が他の仕事で忙しくなったり、やる気がなくなったりすると継続されなくなる。タダ働きはしなくて良いよ。本当、「mi」もそうだけど、「Shupapan」はMac App Storeで販売してくれても良かった。開発者の人に少しでも収入につなげてもらうこともApp Storeの効果の一つだと思うけど、そんなに簡単じゃないのかなぁ。
---
sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan

NERVの中の人、ITmediaにも記事があった様な?

「「技術オリエンテッドで行くと成功しない」by 堀江貴文

タスクマ さんがブースト
タスクマ さんがブースト

平成ネット史、Windows 95の紹介をしてるのに画面のデザインはMac OS 9。

@drikin さんはもう、業者レベルだから。
---
大容量映像データのアーカイブ・管理にLTOが最適な理由
lto.co.jp/hpgen/HPB/entries/23

「これは制約と誓約!!」
@mazzo
ああ、ドリキンはMacBook Proを買うのか(誓いフラグ)”

「巻き戻し」という言葉は無くなっていくのだろうけど、Siriは「2分巻き戻して」で反応してくれる。他に何と言えばいいのか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。