新しいものから表示

Microsoft Store から、ブラウザーでダウンロードできてしまったけど、コレって前から?
以前はブラウザーでダウンロードしようとすると、必ずアプリが開いたと思ったけど!?

スレッドを表示

Thunderbird のダウンロードページにある“Microsoft Apps Store”リンクを踏むと、Microsoft Store に移動する。

あれ?ブラウザー経由の Microsoft Store からダウンロードするとき、Store アプリが開か…ない?

スレッドを表示

Windows でダウンロードすると、必ず支払いページが表示されるのじゃ。
リニューアル後間もないので、いずれ修正されるかもしれないけど。

スレッドを表示

でも、これは抜け道があって、macOS でダウンロードすれば(Windows 版でも)支払い画面の表示と同時にダウンロードされる。

スレッドを表示

今まで、Thunderbird のインストーラーをダウンロードしようとすると、別の言語・別のOS用のインストーラーをダウンロードする時には支払い画面が表示されなかったけど、新しいページでは必ず支払いページが表示される。
thunderbird.net/ja/thunderbird

スレッドを表示

なかなか配信に出てこなかった「荒ぶる季節の乙女どもよ」がYouTube で無料配信。6月1日まで。

youtube.com/watch?v=Ta6icLTJuf

ananの表紙に声優が載るのは史上初の快挙。
--

“anan2399号では特集「自己肯定感の高め方。」を展開。津田も「自己肯定感」についてや、自身を突き動かす飽くなき探究心についてインタビューに答えている。”

natalie.mu/comic/news/574492

@ryugoo …たぶん。
Appleにその気があればMagSafe対応したりするかも知れません…
あ、充電中に使えないのは同じか。

@martialalchemy おはようございます。
もちろん、販売条件はあります。
コレを見ると、年間で1台づつしか買えませんね。Mac miniだけ別って面白い。

apple.com/jp-edu/shop/browse/o

仕事で作った学割販売しているPCメーカーの一覧。
学生さんの購入時期は過ぎたから、役に立たないけど。

――
 
Microsoft
microsoft.com/ja-jp/store/b/st
個人のMicrosoftアカウントでサインインする(学校のMicrosoft 365アカウントではない)。
 
Fujitsu
fmv.fccl.fujitsu.com/shop/stud
会員登録が必要。
 
HP
cloud.newsgram.hp.com/jp_stude
会員登録が必要。
 
NEC
nec-lavie.jp/shop/opinedu/
会員登録が必要。学校ドメインのメールアドレスを推奨。
 
Lenovo
lenovo.com/jp/ja/student/
会員登録が必要。学校ドメインのメールアドレスを推奨。
 
Dell
dell.com/ja-jp/lp/student-disc
会員登録が必要。学校ドメインのメールアドレスが必須。
 
ASUS
jp.store.asus.com/store?SiteID
会員登録が必要。学校ドメインのメールアドレスが必須。
他のメーカーでは対象外になることが多いスマートフォンが学割販売されている。

@idanbo 閲覧するだけなら認証不要ですよね。確かに重要です。
でも、購入時には認証が必要なので、そう言う言い方をすれば変わっていないんですが、これまで通常価格だったものが割引されているなら、円安対策なんじゃないかと思うわけです。
対象者も、言葉から受けるイメージよりも多いし、NEXT GIGAもあるし?

Appleの学割ページが整備されているみたいだけど、文字通り学生や教職員だけじゃなく、学生の保護者やPTA役員も含まれるから、かなり多くの人が対象になる。

円安による割高感があるから、こっちをプッシュしているのか。

…ただ割引すると、転売ヤーの餌食だもんね。

タスクマ さんがブースト

光ファイバーではなく、光ファイバ👮‍♀️です。

光ファイバケーブルの秘密
ebooklibrary.gakken.jp/manabis

櫻井孝宏や茅原実里の時も、一時休業したけど、作品が公開停止とかにはならなかったから、大丈夫じゃない?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。