@drikin 氏のツイート、ラジオ感覚のシネマティックって!?
https://twitter.com/drikin/status/1303608951213142016?s=12
@doc ご存知かと思いますが、Procreateはペイント系のツールで、Illustratorはベクター系のツールなので、全く用途が違います。
確かに、今のIllustratorはブラシが使えたり、図形をブラシで塗りつぶせたりするので、ペイント系のツールとして使っている人もいますよね。
そう言う人を見ると「効率悪いやん」って思ってます。
シルクスクリーン版を作ったり、エングレービングをする時はパスのデータが欲しいんですよね。
最終回の余韻に浸りながら、1話から見返している。
"ビルド"シリーズでは一番良いと思う。今までの主人公は明るく前向きで、「ガンダム?」って言う感じだったけど、ヒロトくんのように影を負った主人公が、やはりガンダムっぽい。
それでも「は?」と思う人は、1話の前に19話を観ると見え方が変わってくる。どうせ過去の話だし、こっちの方が燃える(萌える)のでは?
基本がYouTube配信なので、公式ページのストーリー紹介から直接本編が見られるっていうのも、なかなか無い。
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
http://gundam-bd.net/
プロの製品レベルで使うものってどんな機械?
"「スピルラ」も3Dプリンタを使用して製造されており、ガラスの砂(珪砂)を素材として用いて一体成形。一般的な従来の技術では、このような製品の製造では中央で2分割したものを貼り合わせるため、つなぎ目が生じて音質にも影響があるが、本製品では内部構造まで全て曲面で構成し、しかも一切つなぎめなしでの成形が実現されている。 "
--
“ガラスの砂”を3Dプリンタで一体成形して作られた渦巻き型のスピーカー「スピルラ」が登場 - デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/74949/
@harmonix_tm あぁ!その裁判なら知っていますが、それが契機になったとは知りませんでした。
@harmonix_tm アナログ入出力付けちゃいけないのは録画機?
@harmonix_tm 今のテレビって、HDMIしか無いはずだぞ!
@harmonix_tm 今のテレビ、普通にサターン繋がるの???
もう、VMwareにお金払わなくて良いの?!
彼女さんに32bit Windows 10をあげようかな?
--
個人利用の場合は無償となる仮想化アプリ「VMware Fusion 12 Player for Mac」でもコンテナやスナップショット機能は利用可能。 | AAPL Ch.
https://applech2.com/archives/20200825-vmware-fusion-12-player-for-mac-features.html
@harmonix_tm サターンも出して「こいつ、動くぞ!」ってやって欲しい。
TV版より、OVA版が好きだな。
--
#機動戦士ガンダムユニコーンRE:0096
http://applp.bn-sfs.com/view/gundam/moviepack/33718/0/399543
@charlie 直筆しかないですね。
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini