新しいものから表示

地域の事物が登録されてしまうこともある、登録方法に問題はないかな?

グルドンで「ルービンシュタイン」って聞くと、「ジョン・ルービンスタイン」かと思う。あと、アビー・テバニアンと。

タスクマ さんがブースト

商品又は役務の普通名称、品質等を普通に用いられる方法で表示する場合 仮に商品や役務の普通名称や品質を表す文字等が登録された場合であっても、商品や役務の普通名称や品質を表すものとして使用する範囲においては、第三者も自由に使用することができ、商標権侵害にはなりません。 jpo.go.jp/system/trademark/gai

❌こんまりの断捨離
⭕️山下英子の断捨離

「デフォルトでオン」はGDPR違反だろう(日本まだ)
---
ユーザーの行動から“信用度”算出「Yahoo!スコア」はデフォルトで「オン」 拒否する方法は
itmedia.co.jp/news/articles/19

なに?Appleの新フォントがダウンロードできる?
---
Apple、1,500以上のベクター・シンボル「SF Symbols」と新しいSerifフォント「New York」を公開。
applech2.com/archives/20190605

@Error401 カスタム設定で最強にしたら、OneNote Web cliperが使えなかった。

「興味のある方は試してみてください」!?
あかんやろ!
---
macOS 10.14.3 MojaveまでのmacOSでシステム管理者権限なしにキーチェーンに保存されたパスワードを全て盗むことができ脆弱性「KeySteal」がGitHubで公開。
applech2.com/archives/20190605

あぁ、これ、やりがちなやつだ。
「プロセッサ性能だけを取り上げて、他のPCやワークステーションとの価格比較を行っている」
「製作現場でどれだけの性能が出るかは、実はプロセッサ性能だけでは全く分からない。それよりもそのハードの細部がどれだけ最適化されているかこそが大事で、その点ではMac Proはこれまでの製品も圧倒的に実性能が高かった」
なるほど!
---
Macの性能を新次元に 新Mac Proの魅力とデザインに迫る
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

Facebookのトラッキングをブロック?
セキュリティーやプライバシーには も相当厳しいが、 もガンガン行くなぁ。しかし、ユーザーがコントロールできる柔軟性という点ではFirefoxが上か?
早速カスタム設定で全部ONにしてやった。使えなくなるサイトは出るだろうか?さらに検索を にすればプライバシー面では最強か?(内部的には知らない)
---
Firefox、サードパーティーcookieのデフォルトブロックやFacebookコンテナ強化のアップデート
itmedia.co.jp/news/articles/19

Mac OS X 10.1くらいまではみんなOS 9使ってたから。

Finderのカラムビュー(自分的にはcommand+3のやつ)ファイルを手動で探すのに便利なんだよね。(Spotlightしろよ)

MojaveのFinderはCover Flowがなくなり、まるでExplorerだと思った。

@mazzo 人気のあったラベルも無くなって大変だった。

iPadOSのファイルアプリ、だいぶFinderに近づいた。そのうち名前もFinderになるのだろうか?

タスクマ さんがブースト

今日のDANBO-sideでダンボさんは、SEはもう寿命で先はないから買い換えたほうがいいという趣旨の発言を

タスクマ さんがブースト

この規模の会社でさえドメインを手放すことの恐ろしさを知らないとは… アフィサイトならまだしも、偽サイトや偽メールの送信に使われたりしないとよいのですが…
twitter.com/stocker_jp/status/

@harupiko Apple TV単体でなんとかして欲しいです。

@harupiko セキュリティには厳しいApple。これで何の認証もなしではダメでしょう?でも、個人認証のためにiPhoneやApple Watchが必要とか言われたら、、、😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。