2019年版のCCロゴ、MAXのロゴ作ったのと同じ人かな?
Creative Cloudマスターアイデンティティを手がけた日本人デザイナー井上羅来(Raku Inoue)が語る、CCロゴができるまで - Adobe Blog
https://blogs.adobe.com/japan/creativecloud-identity-2019-japanese-rakuinoue/
ISS(国際宇宙ステーション)ではMSIのPCを使っている?
https://www.instagram.com/p/BqsxfijFYdB/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=2uuql1bnqj7c
@mgtnistytashdt なるほど!
@mgtnistytashdt 複数のプロフィールをまとめるって、どう言う使い方なの?
アカウントが違うとプロフィールも違って、それぞれ違う仮面で運営するのが複数のアカウントを使う理由だと思う。けど?
意外とちゃんと出来てる。200g以下みたいだからどこでも飛ばせるね。
ライバルは「アラン・ドローン」だった。(笑
ピカちんドローン│ポチっと発明ピカちんキット公式サイト
https://pikachin.com/kit/25.php
@Ritty 全部合わせても36GBくらいですか?それは厳しいですね。今どきフラッシュドライブ使う気にもなれませんしね。納得です。
クラウドストレージを利用するデータは2種類あると思うんですよね。
ひとつは生きたデータ。編集中の使っているデータですね。もうひとつはたまに使うけど、いつ使うか分からないデータ。編集用素材とか。
このいつ使うか分からないデータが曲者ですね。
@Ritty お金、、、払って無いっす。
@Ritty そうでしたか。VPNの設定はSynologyのルーターにもあると思いましたが、NAS単独でもできたと思いましたよ。ただ、セキュリティー上で不安な部分ができてしまうので、自分はOneDriveやGoogle Driveを挟んで間接的に同期しています。
@Ritty オススメというか、現状ではSynologyかQNAPしかないと思います。外からも接続できるだけでよければ、DiskStation DS218j( https://www.synology.com/ja-jp/products/DS218j )なら使いやすいし、スマートフォン、クラウド連携もできますよ。
もう少し予算があるなら、TS-351( https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-351 )これはHDMI端子がついていて、保存した動画を直接テレビで見れます。また、レコーダーで録画した番組をコピーしておけばTVでもPCからでも、スマホからでも見られますよ。
実物の #iPhoneXR を初めて触った。
改めてデカイと思う。 筐体の寸法的にはそんなに大きくなっていないのは知ってるけど、画面が大きくなった分、感覚的にはとても巨大に感じて「無いなぁ」と思った。サイズ的にはXSくらいが限界かな?
@107steps ありがとうございます。
流行っているか知らなかったので、怪しいなとは思いながらも、ちょっと様子を見ていました。
詐欺と分かれば安心ですね。
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini