やっとゆっくりできると思ったらもう12時。
今日は@shinobuさんにDaVinci ResolveのHDRの作り方を聴きながらSDR用のLUTも作ったのですがまだHDR化されず。
時間かかりますねー😅
シネマティック散歩119
https://youtu.be/1eQhMtV4qeQ
やっとお腹の調子が戻ったレオ君。
うちの子たちは常に何かしらの薬を飲んでるような😅
のびのびしてるはずなんですけどねぇ。
甘やかしすぎかな😳
シネマティック散歩118
https://youtu.be/gxLlgQI_PCw
今日はルーク君の退院日。
おカマちゃんになっちゃったね。
でも長く一緒にいたいからなんだよ、と伝えてみても傷口が気になるようでした😌
シネマティック散歩116
https://youtu.be/J_Ytt4p927I
今日はついにルーク君の去勢の日。
男としてはなんとも言えない気持ちになりますが、病気のリスクや長生きのことを考えるとやっておいた方がいいんですよね。
想像するだけでヒュンッてなりますね😱
そう言えば今日はiPhoneの輝度を0に戻して撮影してみました。
HDR上ではキレイだけどSDRだとやっぱり少し白飛びしてるよーな気がします。
やはり輝度-1.0は今の所正解なのかなー。
シネマティック散歩115
https://youtu.be/782x9VBM0oY
すっかり日も変わってしまいました。なんだかんだでやっとゆっくりする時間ができたと思ったらもうこんな時間。
オフジェクトトラッキングは意外に簡単にできました。細かい微調整のやり方とかをもう少し練習してみよっと。
シネマティック散歩114
https://youtu.be/yQtor8E2-Jg
FCPでオブジェクトトラッキングをしようと思って、車のナンバーを探したらいつもの癖でぎりぎり写っておらず😂
また明日挑戦してみよっと。
シネマティック散歩113
https://youtu.be/OVXopb5eBp8
せっかくFCPを使ってみているので、新しいオブジェクトトラッカーとか他にも何があるか探してみよっと。
今年の目標は自分のスキルを磨くこと。
去年はいろんな講座や本とか積ん読ばかりだったので😅
やりたいこと多すぎて1日が短いです😌
シネマティック散歩112
https://youtu.be/Qd3lJadeAyk
見直す余地は色々あると思いますが、とりあえず上記設定でアップから6時間で4KからHDRになりました。
誰かのお役に立てれば幸いです☺️
今度はDaVinci ResolveでHDR編集がうまくできるベストプラクティスを見つけるぞー😁
FCPでのHDRがやっとうまくいったので、今のところ自分の中でのベストプラクティスができました。
完成動画:シネマティック散歩111
https://youtu.be/NLGQ-klz8J0
0.iPhone13 Pro シネマティックモードで輝度-1.0/f4.0(輝度が-1.0なのは明るすぎるため)
1.FCPでライブラリ新規作成でWide Gamut HDRに変更
2.新規プロジェクト作成でタイムラインをHLGにする
3.FCPにiCloudか直接iPhoneからインポートしたらファイルの形式を確認
4.FCP上で編集をする
5.完成した動画をCompressorへ送信し、新規バッチへ
6.新規カスタム設定を作成
7.フォーマットはMPEG-4を選択(よりキレイな動画でしたらQuickTimeムービーを選択)
8.カスタム設定の名前を設定(例:YT-HDR)
9.コーデックをHEVC、エンコードタイプを高速、プロファイルを10bitカラーに。データレートは最高にするとキレイです。
10.音声はお好みなのですが、最高音質のAAC320Kbpsにしています。
やった!HDR化成功!!
SDRでもHDRでもキレイに見える。
これならわざわざSDR用のLUT用意しなくても良いかも。
やっぱりiphoneのHLGはタイムラインもHLGで編集した方が見た目通りにできて良いかも。
レオ君は薬のせいで喉が渇いて、水の飲み過ぎでお腹壊してぐったり中。
早く良くなりますように😌
なんとかiPhoneで撮った最適なHDR編集を完成させたいので、もう少し試行錯誤。
ゴールまであともう少しな気がします。
とりあえず今日はFCPでタイムラインをHLGにして編集してmp4で書き出してみました。
まだHDR化されないのですが、これでうまくいったらFCPではこれで完成かなー。
全部上手くいったら全部の設定共有しまーす☺️
シネマティック散歩110
https://youtu.be/z-rXLCRu_iM
昨日のHDRの実験で一つ訂正がありました。
結局DaVinci ResolveでHLGで編集して書き出した動画はなぜかHDR化されませんでした。
Youtubeの説明では「PQ または HLG(Rec. 2100)」と書いてあるんですけどね。
なので、簡単な方法としてタイムラインをHDR PQにするといいのですが、プレビュー画面が一気に眠たい絵になります。
一旦の結論としては現状はHDR編集はM1 Mac Pro/MaxのFinalCutProでやった方が見た目通りの編集になりますね。
疑問なのがiPhone13proがHLGなのにFinalCutProでHDR PQで編集して素材をHLGからPQにしないとYouTubeでHDR化されないこと。
Compressorの書き出し方法を見直そうかな😅
去年末くらいにヤガーさんが検証していたのも参考にしてみよっと。
シネマティック散歩109(おうち編)
https://youtu.be/z0UxnpBg6oc
メタリカ好きに悪い人はいないはず。
Q3/FX3/A7Ⅳ/fp/GR3x/BMPCC4K/GH5/RX0M2/GoPro12/ Go3所持。
最近はiPhone15ProMaxのApple Logを使っています。
所持ギターはGibsonのGothic V。
#愛犬
犬種:チャウチャウ
名前:レオ
性別:男
誕生日:2018.09.11
犬種:シベリアンハスキー
名前:ルーク
性別:男
誕生日:2021.06.13
犬種:バーニーズマウンテンドッグ
名前:ライナス
性別:男
誕生日:2022.04.23
うちのワンちゃんたちとの思い出
シネマティック散歩シリーズ🐶
https://youtube.com/playlist?list=PLr9ma0pm0lgG5gxi8PcOe3n5uXhKm87Wz