新しいものから表示

シナモロールの部屋で平沢進のライブを見ている。

県から補助があるということで、普段は泊まりにこないであろう国際通りのホテルに泊まっている。
息子が好きなシナモロールの部屋。

キーボードに付属してたケーブルが長かったのでカールコードにしてみた。

今日の仕事環境改善:Thinkpad X230のメモリを8GBから16GBにアップ。

いろんなものを白くしてたら、ついうっかり白いキーボードまで買ってしまった。

今日の仕事環境改善:ディスプレイ下に鉄道をディスプレイ

ブラリと寄ったゲオでデスクライトを購入した。380円はかなりお得だったな。

SSDをコピーツール使って移行してると、メジャーバージョンアップ時に起動不能になることがあるらしい。
それを踏んでしまって起動しなかったようで、とりあえずブートの設定をいろいろ書き換えて起動。

あとは無事にアップデート終わるのを待つ

白くしたいブーム到来。
お手製パームレストも白にしてみた。

Rakuten miniをデコりたくて試作。
赤で作るのがベストかな。

タブレットも白くしてみた。これはリメイクシートを使った。

気分転換したくてモニター塗装してみた。1000円で買ってきたジャンクなので、まあ最悪壊れてもいいかとざっくり塗装。
いったん乾燥させてから仕上げになりますかねぇ。

我が家のPen Fは米谷さんのサイン入りです。本人からサインを貰ったわけではなく、オークションで手に入れたものですが。

Rakuten miniが届いた。iPhone6sの液晶よりも小さい本体。

テレワーク用に4入力2出力のオーディオセレクターを作成。
ロータリースイッチで入力(iPad、Windowsタブ、PC、Blu-rayプレイヤー)切り替え、トグルで出力(スピーカー、ヘッドフォン)切り替え。
トグルをon-off-onにしたので、電話かかってきた時にはミュートできる。なかなか便利。

フルワイヤレスイヤフォンの片耳が、耳から転げ落ちて……

小学3年生の息子がMicro:bitでのプログラミング体験が面白かったとのことなので、家でも環境を作ることに。

せっかくなんで、PC自作も体験させようかということで、Athlon 200GEとありものパーツで自作。

無事にBIOSまで起動したんで、とりあえず成功ということで。

backspace聞いてジンバル買った知人は娘さん(小学一年生)とYouTubeみたりbackspace聞いたりしてるとのこと。
その娘さんが、ドリキンさんのステッカーが欲しくて自作したとのこと。かわいい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。