新しいものから表示

ティムがいつもかけてるメガネを外し、内側をカメラに向けて「実はこのメガネが…」ってプレゼン待ってますw
iphone-mania.jp/news-465012/

@tue ねぇw
でも最後まで観て、なかなかしたたかなスタッフだと思いましたw
尺に合わせて原作いじってますが、違和感無いですし、原作へのリスペクトも感じました。
あとアトロクリスナーにはT字路sの使い方が面白いと思いますw

(つづき)
・芦田愛菜と宮本信子の共演に興味がある
・58歳差でも友情は成り立つと思う
・漫画が好き、漫画を描いている、創作活動をしている
・T字路sが好き(劇伴・主題歌)

・・・みたいな方にオススメかなぁと思います。
なにかひっかかった方は、ぜひぜひ。

スレッドを表示

映画「メタモルフォーゼの縁側」観てきました。
metamor-movie.jp

「ボーイズラブ」という単語が強すぎて最初はオジサンには腰が引けちゃいましたが、「17歳と75歳が【共通の趣味】をきっかけに仲良くなっていくストーリー」というのは良く知ったグルドンの世界となんら変わらない姿で、好きなことを話す相手が居なかった寂しさと好きなことを好きなだけ共通言語を持った相手と大盛り上がりできる楽しさを知っている人には特に響くテーマなんじゃ無いかなぁと感じました。

芦田愛菜17歳と宮本信子77歳の演技力の凄さやら、劇伴の音楽を含めた全編イイ湯加減の塩梅やら、ほどよく街を切り取ったカメラワークやら。派手なところは無いかもしれないけどとても良くまとまった映画でした。

楽しいもの面白いものを見つけた喜びにはじまって、それを共有する喜び、一歩進んで創作の初期衝動だけでなく、創作を続けた先の喜びも欲張りに描かれているところも好ましく、主人公の変わっていく姿とそれに巻き込まれて好転していくまわりの人達の姿に思わず涙が出てしまいました。
(つづく)

1000人以上のバックスペースリスナーを見てわかった散財男子の趣味
・コンビニスイーツめぐり
・ガンプラ
・自転車
・読書(SF)
・カメラ
3つ当てはまったらグルドン民の可能性高い。1人でできる・突き詰められる・結果をSNSで共有できる趣味を持つ男性は沼にハマりやすい、健康かどうかは知らんけど幸せそうだよw

・・・いや、ちょっと出来心でw
twitter.com/matchappsaki/statu

@tue ネタバレティーチイン観てるんですが、酒井さんが階段でiMacの液晶割ってNGがあったらしいですw
かわいそうw
youtu.be/i9Prun0i3eY

たぶん引っかかる人は多くないと思うのですが、ヒロインの朝倉あきさんがお元気そうで良かったです。
NHKドラマ「とめはねっ」でヒロインやってたまんまるな顔の女の子の印象だったのですが、すっかり隣のキレイなお姉さんが似合うようになって・・・w

www2.nhk.or.jp/archives/tv60bi

スレッドを表示

@tue そこらへんの「お金が無さそう」なトコロもヨーロッパ企画っぽかったですねw
あの2人の安っぽい衣装とかw

遅ればせながら「ドロステのはてで僕ら」観ました。
映像作品だとサマータイムマシンブルースや曲がれスプーンでおなじみのヨーロッパ企画らしい、楽しい悪ノリとドタバタでクスクス笑いながらも時々ナルホドとひざを打つ展開の面白さ。
短めの作品なので、肩の力を抜いてサクッと観られるライトSF作品だと思います。

けっこうオモシロ寄りなので好みが分かれるかもしれませんが「カメラを止めるな」のワンカット長回しを楽しめた方には特にオススメかも。
松尾さんはもう観られたのかしら?

watch.amazon.co.jp/detail?gti=

そういえば、スーパークラシック東京駅店で買い物の際にPayPay支払いすると、中央区の20%還元キャンペーンの対象になってるみたいですね。
営業日が限られてるけど、バッグや財布を買おうかなと思ってた人にはチャンスかも。

city.chuo.lg.jp/smph/sigoto/ki

ヒウィッヒヒーなつかしいですね。
銀座だったかな?広瀬香美さんのtwitterフォロワー限定ライブに当たって行きましたw
曲と曲の間にtweetしたりタイムラインチェックする時間が入る(んで演者も客も一切しゃべらない)、コロナ禍の今でも通用しそうなライブでしたw

@akirat らを1つ多く付けてしまうくらい楽しかったのね。
ららら〜♪

散財の機会は散在するから、常に備えなければならないという教えですね

松尾さんが紹介されてる「KU-KAI空海」。
6年がかりで長安の街セットを建築物として作って、その中で撮影したとのこと。スケールすげえ〜。
頭の10分観てみましたが、たしかに映画空間の説得力がすごいです。
ゆっくり見よっと。
cinematoday.jp/news/N0087172

本屋大賞を受賞した『同志少女よ敵を撃て』の第1章って全文公開されてたのかー。
hayakawabooks.com/n/na61c80683
第2章でガラッと空気が変わるのでもうちょっと読みたいところですが、どんな感じのお話かをつかめるので、お試しとしては良いですね。

Audible版も今月リリースされてるので、聴き放題会員の人はそちらを試しても良いかもですね。
amazon.co.jp/dp/B09SGZV7XD/

@harmonix_tm 健康に気遣う人にとっては、烏龍茶といえば「サントリーの黒烏龍茶」一択なんですよw

やっとGoToEatチケット使い終わりましたw
5月末まで期間延長してたと思うので、けっこう余裕を持って使えて良かったー。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。