新しいものから表示

噓でしょ。。。。
(USB PD充電器が壊れてた!とサポートに問い合わせしようとしたところで、電源ケーブルが抜けてただけだと気づいた顔)

@furouchiaya 昨日、すた丼屋さんを見かけて、風呂内さんを思い出しつつ謎の自制心を見せました。
(そのかわりに、九州じゃんがらラーメン全部乗せ)

ぎゃー、医療費控除のデータがくるのが、2/9以降だった😭

スレッドを表示

ようやく初詣に行ったら、
節分の豆をいただきました(季重なり)

楽天のふるさと納税の証明書、2/1の朝申し込んで、今、交付のメールが届きました〜
これで確定申告できる!

風呂内さんがカメラを持ってニッコリが、しのぶさんの心の免罪符となっているようなので、今後カメラを持つときは、鬼のような形相を旨としてみてほしい

☆(ゝω・)v キャピッ

旅行保険て、カードの保険と、個別に足りないものだけ加入するのですが、今まで、インドからの帰りにスーツケースが壊れた時の修理代しか使った事がないです。

いや、いつも無事だということに感謝すべきか🤔

スイーツ好きと、ローソンと、povoの相性の良さよ。。。。

最近の電子機器は発売日逃すとなかなか買えないから、こういうサービスを使うと、手に入れることが出来るんですかねぇ(ヽ´ω`)

セゾンプラチナ・アメックス会員向け、販売終了・入手困難品を見つける「商品検索サービス」 - トラベル Watch
travel.watch.impress.co.jp/doc

食べ物がない。
我が家のサプライチェーン危機(ヽ´ω`)

@rukao 私もキツイ近視乱視なので、このお店には救われました😊

(๑˃̵ᴗ˂̵) さんがブースト

2/1になって、楽天ふるさと納税の証明書の電子交付が始まりましたね。

まず、申し込み手続きで、3-6日かかるみたいで、なる早で済ませておいた方が良さそうです。

一昨日ぐらいから、なぜか、カツカレーがよく目に入る。昨日、何とかコンビのカツサンドで抑えたのに、その後も何度もカツカレーが目に入る週末の午後
(;´Д`)

iPadを何台も買ってきて、 

最初はコンテンツ消費の道具として、
次にPCよりも気軽に簡易的ながら心理的に抵抗感の少ない仕事道具として、
それなりに便利に使ってきました。

ここ数ヶ月は、PCにも紙のノートにもない利点を活用して、頭の中をうまく整理するための、アウトプットの質を高めるような、なんだか別の次元の活用方法ができてきた気がします🤔

不要なものを削ぎ落としていった結果、二泊ぐらいなら、
・Packing cube small
・洗面用具
・充電ケーブル類ケース
という、A4サイズ程のフットプリントに収まるようになりました

お、お、アップルウォッチよ、、
っていうか、Siriよ。。。

複数の関係者と問題を話し合ってるのに、勝手に「面白い質問ですね!」とか、不規則発言はやめろ下さい。。( ꒪ω꒪)

Blood+は好きだったんですけどねえ。。

(๑˃̵ᴗ˂̵) さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。