新しいものから表示

作業台がPCによって占拠されるので、余ってた液晶とアームを使って作業スペースを広げました

スレッドを表示

これデュアルノズル用の設定にあるOoze Shieldなんですが、片方は白く片方は黒くなっているから、ノズル1か2の座標が少しズレている可能性がありますね
(0.2mmほど?)

@keita99
自分はまだ使った事がないですがFusion360のエンボスを使うと簡単にできるみたいですよ
twitter.com/3d_hikaru/status/1

ロードバイクでのサイクリングの時に使うバックが丁度欲しかったので買いました!

プリンター専用PC設置しました

カメラついているので外でもプリント状況確認できます

@takayan660
ドラフトシールドありでファンの冷却を停止したら無事プリントできました!

オーバーハングが気になるけど許容範囲内かな?

スレッドを表示

プリンター評価用のモデルがあるので今度プリントしよう

寸法精度やオーバーハングなどを得点にできるから,プリンター同士で性能を比較しやすい

github.com/kickstarter/kicksta

@akirat
Fusion360のチュートリアルがAutoDeskのHPにあるのでそれを参照するとわかりやすいかもしれないです.
help.autodesk.com/view/fusion3

Fusion360のガイドブックが売っているのでそれもおすすめです.

Fusion 360 マスターズガイド ベーシック編 改訂第2版 小原 照記 amazon.co.jp/dp/4800712548/ref

あと,視点操作のシュートカットキーを扱えるようになるだけで使いやすく感じると思います.
home3ddo.blog.jp/fusion360-mou

こちらも扱いやすかったのでおすすめです

アルゴファイルジャパン 精密バリ取りハンドツールワークフィニッシャー WF-620 アズワン (AS ONE) amazon.co.jp/dp/B01DCVNIUC/ref

スレッドを表示

おすすめのツール紹介
「セラミックカッター」

セラミックでできているので怪我をしにくいですし、金属製のバリ取り器具と比べて樹脂を削り過ぎることがないです。
また、自分が使っているのがカーブ型なので、細かい所(小さな円など)をする時にバリ取りしやすいです。
大きいパーツをよくプリントする方は、大きいセラミックカッターがあるのでそれもおすすめです。

(ヤスリやカッターでも代用はできますが、怪我をしずらいく消耗もしないのでセラミック扱いやすいです。)

プリントがうまくいかず糸引きやバリが出た時や、試作で少しパーツを削りたい時にどうでしょうか?

写真1枚目バリ取り前
2枚目バリ取り後

Amazonリンク

セラバー(カーブ型) amazon.co.jp/dp/B00GII83S4/ref

ABSだと反ってしまいました…
やはり、のりをつけるしかないかな?

スレッドを表示

@takayan660
お船の写真貼り忘れてました
積層が乱れている箇所は、スライサーCuraの設定でどうにかできるかな?
(適応レイヤーが悪さをしている?)

概ね印刷できたな
今度、プリンターベンチ用のモデルも印刷してみるか

スレッドを表示

プリント面もツルツルになりました!

今度、最終テストで反りやすいABS試してみます

スレッドを表示

@takayan660
無事プリントできました!
わかりずらいですが、プレートを曲げた時にほぼ取れているので簡単に手で外せます。

プリント中はプリント物が剥がれないぐらい頑丈に固定をしてくれて、終了時にはプレートごと曲げるとポロっと取れる(最高)

これでステックのりをつけすぎて外れなくなって途方にくれることが無くなりそう!

スレッドを表示

昨日作った除湿ケースのチューブが原因で途中で失敗してしまった…

けど、底を見る感じ綺麗だし文字も浮き出てる
除湿ケースのチューブを短くして再チャレンジ!

アリエクで購入したヒートベットプレート届きました!
シート+磁気ゴム板なのでヘラとか使わずシートを取り外して印刷したのを取り外せるみたいです。

お船を試しに印刷してみてます。
2時間後に結果出せると思います。

(購入した時にサイズをミスって10mm足りないです…)

ja.aliexpress.com/item/3298694

ノズルのクラウドファンディングを見つけました

ニッケル-タングステン鋼のノズルらしく,真鍮より熱伝導性が高く、硬化鋼より硬く、ルビーより熱膨張せず、熱に強いので硬い素材でも造形が綺麗にできるみたいです.

kickstarter.com/projects/3dhex

@mobazou
情報ありがとうございます!
届いて試してみてダメだったら,真鍮のノズルを何個か購入してみます

今週の日曜に届いたSUNLUの炭素繊維入りのPLAフィラメントを試してます。

温度ベンチしてみましたが、写真2枚目の右側の尖りが今まで試したフィラメントの中で1番綺麗にプリントできてますね。
スピード(60mm/s)を出しつつ造形を綺麗に出力できていい感じです
ノズル温度高いほど糸引き現象が酷かったので今は210℃辺りで使用してます。

剛性も高く、見た目もマットブラックでカッコいいので今はお気に入りでよく使ってます
(6日間で500gほど使用済み)

あと、注意点は温かい状態(60℃)で曲げると塑性変形してしまうのでヒードベッドがある程度冷めるまで待ってから取り出してます
(真夏の車内に置きっぱなしにすると大変なことになりそうですね;;)
また、Amazonレビューに書いてあったノズルの劣化が気になるのでアリエクでステンレスノズル発注中です。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。