新しいものから表示

iPad OS13.4でのトラックパッド付きiCleverのキーボードの挙動
2本指スクロールは可能だけどスクロール方向がナチュラルじゃ無い(指での画面スワイプと逆
ピンチイン・アウトがスクロールの上下になる
これはきっとウィンドウズのマウスホイールでの拡大縮小をやってるんじゃ無いかな

YouTubeから動画にコメントがついたよって通知があったんですが、実際に見に行くと当該のコメントが見当たらず
YouTubeスタジオからも通知があったのでそっちで開くと「コメントが見つかりません」
これはなんらかのエラーで反映されてないのか
それともコメント後に本人が消しちゃったのか?
めちゃめちゃ褒められてたのでめちゃめちゃお礼しようと思ったのに・・・・

Adobe Rushのオンラインオフ会的なやつのアーカイブです
大須賀監督の使いこなし、さすがです

youtu.be/dl4tAZTdWC8

どうもiPadはタッチキーボードとハードウェアキーボードで機能を変えてきてるみたいですね
未だにタッチキーボードで日本語入力モード時に小数点をスムーズに打てない
ハードウェアキーボードを使っている時はコンテキストを読んで「。」を小数点にしてくれるのですが
どんだけハードウェアキーボードを使わせたいのか

候補のところに出てくるのは予測変換ですかね?
これは以前からの動作なような
外付けキーボードを繋いだ時だけライブ変換が有効になるみたいですね
これはちょっと視覚的に慣れないなぁ
例えば↑の視覚的って「しかく」まで打った時は資格で「しかくてき」まで打つと視覚的になります
しかも一度資格で変換してしまうと学習して次に「しかくてき」と打っても「資格的」に変換されてしまう
思考のアウトプットとしてタイピングしている時にこれはバグに等しい・・・オフろう

ライブ変換はタッチキーボードでは使えない模様
iOS13.4

iCleverのトラックパッドつきキーボード、不完全ながらマルチタッチに対応してますね

DeepLいいですね
Google翻訳がニューラルネット版になる前に
「御迷惑をおかけし、申し訳ございません」→「私は迷惑をかけたが、謝る必要は無い」と言う意味に訳されて客先にメールしちゃった事があって機械翻訳トラウマに陥っていましたが
DeepLは信用できそうです

ZOOMを初めて使いましたが、素晴らしく便利ですね

zoom.us/j/606317761
Adobe Rushに関するオンラインオフ会的なやつの会場です
19:30頃からZOOMアプリから入れるようです
会場に余裕があるみたいなので興味ある方は是非

ラズパイ自動撮影システム2号機が先に完成
後日ハードウェアスイッチをつける予定

iPad ProでAdobeRush
実は外部モニターをプレビューに使えます
iPadの方はタイムラインだけの表示に

ta7ka さんがブースト

iPadProだけ生活をチャレンジする為に、モニター・オーディオインターフェース・midiキーボード繋いでみましたが、家で使う時は画面も大きくできて良いですねー

そうか!iPad ProのMagic KeyboardはUSB-Cポートがあるから
ここにUSB-Cドックを繋いでおけばモニターを始め様々な周辺機器をメチャクチャスマートに接続できるのでは!?

なんて考えましたが、スマートコネクタって多分そんなに速度出ない(と思う)ので、本体のUSB-Cポートの替わりにはならないですよね・・

新しいiPad Proのキーボードは動画を見る限りクッソ重いだろうなー、家用かなーって思ってました
USBケーブルをつなぎっぱなしにしておいて、キーボードドック的な使い方にすると幸せになれそう
動画ではわからなかったんですが、もしかして裏側に回してタブレットスタイルで手持ちできないんじゃないか?って思いました
現行のfolioでさえ重くて持つ気にならないので、、、
仮に出来たとしても、さらに重いなら持ちたくないですw

こう考えると新しい方式は進化したタブレットって言うよりも、進化した2-in-1に見えます

10万円支給されるなら自転車の足回りを強化します

ようやくBサイド最新回拝聴
たしかに新iPad Proみたいなスタイルのラップトップがあったらいいですね
折り畳み式のiMacみたいなw

とはいえ、新型のキーボードはラップトップの欠点である「モニターとキーボードの距離が近い」と言うのを解決してるのか・・
となると「より良いタブレット」じゃなくて「より良いラップトップ」なのだろうか

現行、および新型iPad Proのスタイルは正直あまり気に入ってないです
iPad本体じゃなくて、キーボードのほう
Folioになって、iPadを立てたければ必ずキーボードがデーンとあるので
それ以前のスマートキーボードなら、組み方を変えればスタンドのみにできて、画面をグッと近くに持ってこれました
Folioではこれができない

新型の方はトラックパッドもついて、よりラップトップ的になりましたが
現行のスマートキーボードFolioも含めて「だったらはじめからラップトップでいいのでは?」って考えちゃいます・・

僕はiPad Pro11インチにスマートカバー(キーボード無)とBTの薄型キーボードを組み合わせてつかってて
キーボードが必要になったら出して
使い終わったらキーボードの上にiPadを乗っけちゃいますw

FolioではiPadを寝かせた角度に固定できないのも残念でした
BTキーボードと組み合わせれば、キーボードとiPadを横に並べてペン主体だけどキーボードも使えて気に入ってます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。