ダンボさんに指摘されて↓のページをみてみたら
https://support.apple.com/ja-jp/HT201542
最近ルーターを変えたけど、すぐ調子悪くなってはいなかったんですが
つい最近USB3.0のハブとカードリーダーも追加したんでした
こいつが怪しいので、まずこいつを外してみます
それでもダメだったらルーターの位置をかえるとか、2.4GHz帯を切るか
それもダメだったらMagic Trackpad2を散財してみるか
それでもダメだったらどうしよう・・
surface go、リモートデスクトップのクライアントとしても優秀です
画面の解像度もそこそこあるし、タッチパッド使いやすいし
USB-Cドック経由で外部モニターにつないで家のPCを会社から操作してエンコード終わった動画をYouTubeにアップしたりしてます
家のPCで素材取り込み→Adobe Rushのタイムラインに並べてAdobe CCで同期→モバイルで編集→リモートデスクトップでPCのRushから書き出し→YouTubeにアップってのが最近のワークフロー
モバイルで書き出さないのは、CCで同期されるのはプロキシだけで、
元ファイルから書き出せるのは素材を取り込んだPCのみ
編集が終わったあとリモートデスクトップで書き出しの操作が出来るのが便利すぎます
iPadOSでレコーダーのデータを取り込めるようになったので、iPadだけで完結できそうな気がしてきました
今度試してみようかと
https://bouncy.news/45983
Insta360じゃいかんのか
それにしても最初に出てきたお兄さんが全裸に見えて焦りました
衝動を抑えられなくなって買うのなら、「衝動買い」で良いんじゃないでしょうかw
https://mstdn.guru/@kazu75/102369278599880999
Appleマップでナビをする時、あぜんとしたのが県道・都道・府道を区別せずに全部「都道府県道」とし
しかもその読み方が「とみちふけんみち」だった時<これは初期
半年くらい前に試しに使った時はさすがに「とどうふけんどう」って発音していましたが
音声だけを頼りにした時に聴きなれない「都道府県道」で案内されると一瞬ん「んん??」ってなります
東京都との境目だと県道なのか都道なのかも重要じゃないですかね?
この出来だと多少の不便があってもGoogleマップを使っちゃいます
そしてどんどんGoogleマップにブックマークが増えていき、辞められなくなる、と
ただ最近のGoogleマップは経路案内の系統が微妙に違っていたり
最寄りのバス停まで“車で”10分とか案内して来るようになったので
改善されないようならAppleマップに鞍替えするかもしれません
公共交通機関の経路検索でなんで車が出て来るんだよ、と
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/