新しいものから表示

さっき書き出した動画、38Mbpsだと思ったら380Mbpsだった・・
どうりで処理に時間かかるわけだ

さっきのProRes版、HDが選べるようになってたので処理済みかと思ったら
YTスタジオで確認したら処理中でした
ProResは処理される前でもHDになるのかな?
処理が終わるのを待ってみよう

今日だけで何十GBもアップしてるけど、ISPに怒られないかな
niftyならきっと寛容なはず!

2.7KのProResにしたら33GBになった?と思ったらビットレートが38Mbpsだった
また何か間違えたらしい
ProResHQでもう一度2.7Kにしてみるか

youtu.be/CKt_OcKDg4Q
ProResでアップしたもの
あんまりきれいじゃない・・・
1080Pでアップしたのがよくなかったんだろうか
これだとRushで書き出したものと同等かな
youtu.be/6NlHIx3kLUQ

とりあえず素材の解像度でもう一度ProResで書き出してみよう

7pay、セブン&アイ・ホールディングスだけの問題じゃなくなるんじゃないの?って思ってます
QR決済をスマホ決済なんて呼称したせいで、QRによるキャッシュレス決済全体が危険視されるとか、やっぱり現金最強!みたいな世論になるのでは?と

33Mbps キーフレーム間隔を10に
なんか細かいノイズがずっとある感じ
youtu.be/PsEB2hdw1Sg

ProResでの書き出しに成功
191Mbps!
これならいけそう
ただいまアップ中

7Payがなぜ登録済みアドレスにもパスワードリセットのメールが送れるようになってた件、本当に謎ですね
登録したアドレスを忘れちゃう人のための救済案でしょうか?
iPhoneが出て10年が経つのに、未だにアップルIDとパスワードがわかんなくなっちゃう人も居るみたいなので、その様な層のレベルに合わせたとか?

ProResでの書き出し方がわかったのでとりあえずテスト

やっぱりCBRで指定した通りのビットレートに書き出せないなぁ
300Mbpsに設定したけど実際にできたものをは33Mbps
何か見落としてるのかな
プレミアプロでエンコード前に予想ファイルサイズが表示されるけど、それと実際に出来たファイルとではサイズが違うし
これは腰据えて勉強しないとダメそう
とりあえずキーフレームを増やしてみた場合のテストとしてアップしてみよう

ProResってMacだけなんでしたっけ?

需要ないかもしれませんが・・

ダビンチで300Mbpsくらいで書き出したもの
youtu.be/DmtjTZp2edw

プレミアプロ 可変ビットレート(ターゲット100Mbps)
youtu.be/DmtjTZp2edw

プレミアプロ 固定ビットレート(100Mbpsで書き出そうとして4Mbpsになったもの
youtu.be/tpy6Y6RZnd8

プレミアプロ 固定ビットレート(100Mbpsで書き出そうとして33Mbpsになったもの
youtu.be/pNhoouyTkB4
きれいな方だけどなぜかチラチラする?

Rushで4Kに書き出したもの(27Mbps
youtu.be/8XsRNhx_GaU

iPad ProのiMovieで書き出したもの(ビットレート未確認
youtu.be/KwvBcHkPYoQ

これは本当だと思います
ダビンチで何も考えずとりあえず最高の設定で書き出したら300Mbpsの動画ができちゃったんですが、これをアップしたらめっちゃきれいでしたw

しらいしさんに教えてもらったエンコード設定でプロファイルをハイ、レベルを無制限にした上で99.8Mbpsで書き出し開始→成果物がなぜか33Mbps・・・
うーん・・本買おうかな・・・
とりあえずできたものをYouTubeにアップして劣化具合をチェック
満足いくものだったらとりあえずこれで運用するか

プレミアプロで固定ビットレート(CBR)でターゲットビットレート130Mbps(ハードウェアの上限)で書き出しているのですが、成果物は4Mbpsになってしまいます
2パスVBRで書き出した時はターゲットと最大に設定したビットレートで書き出せていたのですが、CBRだと設定した通りのビットレートに書き出せません
他に設定が必要なんでしょうか?

固定ビットレートにしてターゲットを130Mbpsにしてるのに
出力されたファイルは4Mbps程度・・
なぜ・・

動画編集ソフト、まじでどうしようかな
大した事しないから、Rushの機能で充分
プレミアプロの方がいろいろできて楽しそうではあるけど、敷居が高い印象
Insta360の動画も編集できることを考えると効率的なのかもしれない
GoPro動画はRushで編集→書き出しはPro
Insta360の動画ははじめからProで編集とすれば効率良いのかな
勉強するかー・・・

手で持つデバイスは指紋認証も苦じゃないし、なんならSiriだって直接操作した方が早い事もありますが
iPadみたいに机に置いて使うデバイスは顔認証もSiriも活かせると思います
BTキーボードのホームボタンを長押ししてSiriを起動すると、偉い人が机にあるマイクのボタンを押しながら秘書になにか指示してる気分になれますよw

プレミアプロ、可変ビットレートの2パスで書き出したらめちゃくちゃ時間かかりましたが、固定なら実時間の1.3倍くらいで済みそう(1080P
昨日2パスで書き出したのは100Mbpsくらいなんですが、YouTubeに上がった動画はブロックノイズこそ少ないけど全体的に冴えない感じ・・
今固定ビットレートで130Mbps(ハードウェアの上限)に書き出し中で、終わったらこれもアップロードして確認

前の環境だとネットのスピードが全然出なくて大容量データをほいほいアップできなかったんですが
引っ越して光回線になったおかげで躊躇なく物量で殴れて良いですね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。