新しいものから表示
ta7ka さんがブースト

スノボがゲレンデでしか出来ないのでスケボーやってみようかなって思ったけど、実際はけっこう勝手が違ってて
練習にはならないんじゃ無いかと考え始めてます
僕の感覚では、スライドさせられるスノボの方が簡単っぽく思えるので、より難しいスノボで練習すれば横乗りの感覚は掴めるのかな?とか

それとは別にmクラウドファンディングでSnowfeetってのを買って遊んでみたら、けっこう楽しかったんで
こっっちはスケートに近いからインラインを買って練習した方がいいのかも?とか
youtu.be/7Wh4WCjHakw
インラインはちょっと経験あるので、究極のジンバル歩き(歩いてない)にも応用可能w

迷ったら両方買うって選択肢もw

15インチiPadと言うか
いっそ27インチくらいのタッチ操作に特化したデバイスが欲しいですw
デスクの天板もタッチ液晶に
マイノリティレポート感のあるUIで

ta7ka さんがブースト

#336 ゼンジさんの大画面トーク面白すぎてお腹痛い😂😂😂
iPad Pro 15インチ見てみたいですw

こんにちは
OLED警察です

switch-science.com/catalog/339

>Raspberry Pi用のモノクロOLEDモジュールです。128 × 32 個の白色OLEDで構成され、ディスプレイ自体が発光するためバックライトは不要、高コントラストで非常に見やすい液晶です。

現行犯逮捕です

ta7ka さんがブースト

GoPro HERO8も10,000円引き。NEWモデルには早すぎるから、近いうちに価格改定かな。MAXは2年に一度の更新にして欲しいw
amzn.to/3axCP9n

Googleマップの上にレイヤーを重ねてAppleペンシでトレース→Googleマップのレイヤー削除
このやり方で友人のお子さんのために手書き地図を書きました

ta7ka さんがブースト

子供の入学書類、いまだに手書き地図書かせるのなんとかならないかな。
手書き地図ジェネレーターみたいなのご存知の方下りませんか?

LINEの調査、台風のときにこの写真と共に「無事です」と答えたらタイムラインに投稿されてました

ta7ka さんがブースト

LINEの調査回答したら,昨年の台風19号の時に調査来てたらしいけど,全く気づいていませんでした(^^;;)

@kadomura その場合は500Wの時の温め時間を2割減らせば良かったと思います

そしてここまで作って気がつきました
ラズパイ本体との接続を新規基盤もピンヘッダーを使ったんですが
裏から接続してやらないとケースに納めた時にピンヘッダーが邪魔になってしまい、奥まってしまうのでスイッチも遠くなって押せず・・・
基盤側のピンヘッダーを直角のものに変更しよう

ようやくOLEDディスプレイが使えるように
ググりながらやっているんですが、情報が古かったりして苦労してます
Githubからライブラリを読み込むにも、バージョンが違ってたり
推奨フォントが今はな亡きジオシティーズから落とす事になってたり

オンラインオフ会で思い出しましたが、20年くらい前に
「これから行政手続きもWEBで出来る様になるだろう。あらゆる事がWEBでできる時代が来る。それに先立ってWEBオフ会をやる」みたいな事を言ってる人がいました
もちろん「それオフじゃなくてオンだから!」ってツッコミ待ちでしたが、ICQなどを使ってチャットしながら食事的な事をしていた人もいた様で
時代をかなり先取りしてたな、と

ラズパイに物理ボタン追加成功
一個のボタンを押すと起動、起動時に長押しでシャットダウンが可能に
さぁ、次はOLEDだ

@pollux あ、あと
iPadとiPhoneの同時接続は不便なシチュエーションもあります
例えばiPadを机に置いて席から離れる時に
iPadがギリギリBTの電波の届く範囲にある場合に、iPadと切断→再接続を繰り返す事があります
イラッとしながらiPadまで戻り、BTを切断する事がしばしばありますw

@pollux マルチペアリングとマルチポイントはそれぞれ違う機能なのでよくよくご確認ください

@pollux Apple Watchまで含めると厳しいと思います
逆にApple Watchを考慮しないならマルチポイントができるサードパーティー製の方が使い勝手がいいです
例えばiPhoneとiPad両方のオーディオの待ち受けをし、音が出た方のデバイスの音を一つのイヤホンで再生でき
尚且つiPhoneに着信があればもう片方のデバイスの再生を止めてiPhoneからの電話呼び出しに対応する、みたいな
これはAirPodsでは自動的に切り替えができません(iPhoneとApple Watchは自動で切り替わるのですが、iPadやその他のデバイスとつながると排他になります

YouTubeのコメントが見えない件、スパムの可能性ありのフィルタリングされてるかもって教えて頂いて、早速みてみたら
フィルタリングされていたコメントの中でおもいっきり誹謗中傷されてるのを見つけて凹みました
肝心なコメントは見つからず

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。