新しいものから表示

YouTubeの収益化、残念ながら規約改定後に外されてしまいましたが
改定前にもらった収益は3万ちょいくらい
登録者はクリアしてるけど再生時間がけっこう足りない・・

fireHD8にアイクレバーのトラックパッド付き折り畳みキーボードをつないでみました
無事にマウスカーソルが表示され、リモートデスクトップでPCを難なく操作できました
セールで買ったのでfireHDは5千円くらい(ケースは3000円くらいしたけど)、キーボードも5千円くらい
合計1万円くらいでシンクライアントが手に入りましたw

キャッシュレス決済、コンビニばかりで利用されてるって
そりゃそうでしょ
○○ペイは○○で使えるけど◻︎◻︎では使えない
みたいな状況だと、まごまごしたくないからファミペイはファミマで、、、みたいになっちゃう
いずれ統合されるだろうけど、こう言うのは最初から統合しとかないと
現金と同等の汎用性が無いとダメ

僕の場合はマウントとられても、帰す刀で
「スポーツで使うんで、軽いのが良いんすよ」と

AWを買えば腕時計マウント合戦から逃れられる
そう考えていた時期が、僕にもありました

なんでAWのケースの材質でマウントをとられるのか

AW買ったら俄然AirPods Proも欲しくなりました
iPhoneを新しくしても出来ることはあまり増えませんが、外部機器を増やせばたとえSEでも新しい体験が出来てしまう
そしてこれらを買ったら、もうiPhoneを手放せなくなってしまうという・・・

PCのGoogleクロムのブックマークツールバー?にWebアプリのリモートデスクトップを追加したらSafariのブックマークツールバーが侵食されてます

@taskumalpha iPadで直接スクショ→そのまま書き込みができると言うのが便利かな、と
その画面からiMessageで送ったり出来ますし

iPad Proの、ペンで左下からシュッとやってスクショ取れるのめちゃくちゃ便利ですね
そのまま書き込みが出来てなおさら
OneNoteでしか使ってなかった(しかもOneNoteならサーフェスの方がUXが優れてる)Appleペンシルが輝きます
買ってよかったと言うか、活躍する場が見つかってよかったです
PCサポートのモチベーションも上がりました
特に目的も無くAppleペンシルを買った(強いて言えばOneNote)んですが、活躍の場がなかったんです

こんな事を言った人が居ます
世の中には手段のためならば
目的を選ばないという様な
どうしようもない連中も確実に存在するのだ
つまりは
とどのつまりは 我々のような

あっ
せっかくiPad Proとペンシル持ってるんだから
リモートデスクトップを開始するまでの手順をスクショと手書きで簡単なマニュアルにしてやればいいんじゃん!と閃きましたが
Macでそれが出来ないと意味がない・・・
サイドカー羨ましい
自分のMacをわざわざiPadからリモートデスクトップしてスクショ取ればいいのかな

個人的にはWin8のUIは好きだったんですが
これを電話サポートはちょっと出来ないな・・と
しばらくは「僕ァMacだからWindowsの事はよくわからないんですよねェ」って逃げてました

@taskumalpha 社内ではそう言う事はなかったですが
なぜか高校の時の実習で「メモ帳でホームページを作る」って内容の時に講師をさせられたことがあって
普段やんちゃな奴が泣きそうな顔になってたので優しく言葉責めしちゃいましたw

友達のお母さんが家で商売してて
ホワイトボードに「PC関係ヘルプデスク」とあったので「お、雇ったのか」ってよく見たら僕の携帯の番号が書いてあって
番号変えてやろうかって思いました

Macのメニューバー、メリットはあるんでしょうけどWinからスイッチした人には違和感ありすぎる問題、、、

ta7ka さんがブースト

Macのメニューバーが画面の上にあるのは微妙な位置合わせを(少なくとも上下方向は)不要にして素速い操作ができる様にするため

もういっそ電話サポートが発生しそうなご家庭には時間がある時に出向いてGoogleリモートデスクトップをセットアップしちゃっとこう
と時間を作って何件かセットアップした所がありました
クロム拡張が殺されて、ウェブアプリになったせいで使えなくなったご家庭が何件か
リンクをクリック→デフォルトブラウザで開いちゃう→クロムのインストールを勧められる→もうわかんないや

自分のマシンにはクロムが入ってて、デフォルトブラウザで開いちゃったページのURLをクロムにコピペすれば済む話なのに、なんでそんな事もできないのか
その癖「このページでクロムのインストールを勧められるという事は、うちのPCにはクロムは入ってないって事だな」と推測する事はできると言う。。。

PC苦手な人って、Macのメニューバーの時計くらいの視野でしか画面見てないっぽいですね
画面の半分以上のサイズのウィンドウが出ても気づかない
「出てるはずです」って指摘して数秒経ってから「あ、ほんとだ」って
実はそう言うのは今回で3例目くらいなんですが
Windows98でスタートメニューがビロビロビロってアニメーションで出てくるようになったのは正しかったのかも
95までのパッと表示されるタイプのは見逃しそう
Linuxでウィンドウを表示したり閉じたりする時にはやたら派手なエフェクトがかかる奴がありましたが、PC苦手な人には良いのかも
そう言う意味ではWin8のタイル表示→タップするとタイルからウィンドウが飛び出すようなエフェクトはわかりやすいUIだったのかな?
iOSも視覚効果を減らすをOFFにしておくと「なにが大きくなったのか」が視覚的にわかりやすい

近年稀に見る難易度の高い電話サポートだったけど、えぎょさんにMacでの画面共有がメッセージから簡単にできるよって教えて貰えたのは大きい
えぎょさんに感謝
いつの間にこんな機能が
Appleはもっとドヤってアナウンスしても良いんじゃないか
以前別件で散々苦労して相手にGoogleリモートデスクトップをGoogleアカウント作る所から指示してセットアップさせたんだけど
それだけで2時間潰れたけどこの機能が使えたらもっと話は早かったはず・・・

@isaocci ありがとうございます
今日のところは相手の心が折れちゃいましたが、もう少しで僕の方が折れる所でした
iPadで写真は撮れるようですが、それを送る事はできないっぽいです
なのでまたFaceTimeになると思いますが、今度こそ行けるような気がします

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。