新しいものから表示

@kiguma NT(ナラティブ)に至ってはνガンダムの試作機らしいですしw

かっこいい

箱根のターンパイクをマルクマルケスに走らせる演出好きすぎる😏
デコトラとか走り屋とかも

twitter.com/gooauto/status/114

iPadOSPB2
GoPro HERO6との接続はまだできない模様
写真Appが立ち上がらないし、立ち上げても一瞬で落ちる
PB1では一応立ち上がった(けどすぐ落ちた)ので、この点に関しては一歩後退

dizさんの動画、暗部の表現がすごすぎる・・

これ使ってる人いますか?
4Kモニターじゃないと辛そう・・

gizmodo.jp/2019/07/stack-popul

機能が違うし、ノイズキャンセリングされちゃうと自転車乗ってるときに周りの音が聞こえないのは危ない
周りの音を“ちゃんと”聞けるヘッドセット兼イヤホンが欲しかったのだから、Xperia Ear Duoが最適解である

と強がって生きていきます

Xperia Ear Duo買った直後にWF-1000XM3の発表はつらい

バッテリーが膨らむほど、と言うのはどうでしょう?<スマホ

@kiguma それもあるし、最近UCとNTっていう逆シャアの直後のお話をやったからじゃないですかね?

プレミアプロの入門書をAmazonで買ったら
メニューなどのインターフェイスを見て、ちょっと考えたらわかるような事しか書いてなかったし、書き出しの掘り下げた設定とかも書いてなかった・・
やっぱり本屋さんで中身をしっかり見てから買わないとだめですね・・・

もたーるさんのカセットテープと同い年ですw

ta7ka さんがブースト

Walkman 40周年おめでとうドヤ。
テープは1983年のものですが、多少音がふらふらするもののきちんと再生できました。山下達郎さんのしゃべりも覚えてるもんだなあ〜

たしかにiPadの実働時間に慣れると、surface goのバッテリーは「あともうちょっと・・!」ってなりますね

このご時世に星や太陽を見て航海してる人たち

twitter.com/museum_kahaku/stat
三万年前の航海徹底再現プロジェクト

2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される

gigazine.net/news/20190708-abe

リュック版ひらP、メッセンジャーバッグの機能が参考になるかも
メッセンジャーバッグは本来、肩紐をきっちり締めて荷物を体に括り付けるバッグです(紐を長くしたままぶら下げる使い方は本来の姿ではない
正確には二輪車に上体を伏せた状態で乗った時に、腰を通してシートに荷物の重さがかかるようになってます
容易に長さ調整ができる紐のお陰で、荷物を出す時は瞬時に肩紐を緩めてバッグを前に回し、大きな開口部から中身に簡単にアクセスでるようになってます
リュックだと疲れにくいような紐の長さだと、肩紐を片方肩にかけたまま鞄の中身にアクセスしにくく
反対に肩紐が長すぎると歩行時に邪魔です
なので簡単に肩紐の長さを調整できる機構と、鞄のサイドにも開口部があるとショルダーバッグ並の使い勝手を確保しつつ、リュックの背負い心地を両立できるかと

肉薄する俯瞰映像(自分が映ってる)を作りたい→撮影者は自分よりも上手い人じゃないといけない→自分より速い人にペースを合わせてもらうのは申し訳ない
と言うどうきから、自分にカメラがくっついてれば絶対に一定の距離でカメラがついてくるじゃん!とグルグルマウントを作り始めました
これに360度カメラが加われば、視点を動かせば他の人も撮れちゃうシステムが完成

instagram.com/p/BpwxjJXF3-k/?i

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。