新しいものから表示

若干の回線トラブルはあったものの期待を裏切らない面白さ

中国の話題はいろいろ考えさせられるな

川端さんが実際に現場に足を運んで肌感覚で感じてきたことなので生々しい

youtube.com/watch?v=g8eqEDOeGj

次の backspace、川端さんゲスト
今から楽しみだ

t_ymgc さんがブースト

今週末の日曜日放送ののBackspace.fmは自動車評論家の川端由美さんを迎えてのゲスト回です
今回はR51-03のような騒音規制とは別角度から「既存スポーツカーを殺す規制」として迫りくるGSR2規制、UN-R155/R156規制などを中心に伺っていきたいと思っています。

youtube.com/@backspacefm/strea

とはいえ,音声認識ミスもあるので校正にこれ使ってる
若干クセのあるショートカットだけど,そこは慣れでカバーする

tools.udtalk.jp/jimakueditor

Gladiaは1ヶ月に10時間分無料で使わせてくれるのでありがたい

講義動画みたいな長尺動画の文字起こししたものをGladiaからSRT形式でダウンロードして,Perplexity(ありがとうSoftbank)に投げ込んでチャプターつけてもらうと,まあまあな感じでチャプターつけてくれる

Gladiaの文字起こし優秀
普段,軽くて安いからという理由でChromebookを持ち歩いてるんだけど,サーバで処理してくれるおかげで非力なマシンでもWhisperの恩恵を受けられる

gladia.io

今日の散財小説

バルセロナの公共交通に付いてるNaviLensという2次元コードがバス停のシーンに出てきたので画面越しにNaviLensのアプリで撮影してみた

日本国内ではまだほとんど普及してないから試せてありがたい

基本は視覚障害者向けだけど,次に出るバスの行き先とか待ち時間が出てきて普通に便利そう
ディスプレイとかつけてバス停を高性能化するより安価でいいね

youtu.be/gt3VReCDGuw?si=Y4oI-R

本日の backspaceは無音を心の耳で聴く回

「今そこにあるSora、現時点最高クラスの誰でも使える動画生成AI「Luma Dream Machine」が人気すぎて数時間の待ち行列」

これすごいね
元の写真がほんの数秒動くだけでこんなに生々しく感じるものなのか

techno-edge.net/article/2024/0

アイトラッキングするなら,iPadのフロントカメラは新型iPad Airとか新型iPad Proの位置がいいよね

「Vehicle Motion Cues」...このドットが自動車動きに合わせて動くと車酔いが軽減されるの?ほんとに?
説明はもっともらしい感じに書いてあるけど

apple.com/newsroom/2024/05/app

ChatGPT 4oになったけど,日本語で使っていても今のところ特に恩恵は感じない
デモで使ってたみたいなインタラクションが日本語でもできるなったら,またAIとの付き合い方が変わるかな

今日は朝10時からだったのか。。。

自分はそんなに気にならなかったけど,昨晩のプレス機の演出,思いのほか話題なってるのね

以前,MacProで大根をおろしてるYouTuberの動画をとても不快に感じたことがある
楽しんでた人も多かったみたいだけどね

感じ方は人それぞれ,か

連休中は天気が良かったのでiPhoneで星空を撮って楽しんでました
はくちょう座,こと座,わし座,夏の星座の代表格
夏本番よりも空気が澄んでいるので夜更かしした甲斐がありました

それにしても,何度現像しても天の川を綺麗に表現できない...

ゴールデンウィークに何か一つでも成し遂げたことがあると
有意義な時間を過ごしたような気になる

作業している人が結構優秀な人で,自分のアイデアをChatGPTを相手に確認しながら進めている感じ

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。