新しいものから表示

古い iPhoneを再利用した天吊カメラを使って工作配信してみた。料理なんかもだけど、作業を見せるときには天吊カメラあるといいね。

開始30分前から127人待ち。。。
PCの組み立てでこれだけ人が集められる人ってそうそういないよね。

ガジェット芸人感。

いい加減使わせてくれても良いのではなかろうか。

毎年この時期に1回くらいしか聴かない。iTunes Matchでもジャケットすら補完されない。全曲ビートルズの曲で歌詞をクリスマスソングに置き換えたアルバム。

コーラスが「Taxman」じゃなくて「Rudolph」になったたりしてて、毎年ちょっと笑う。

年末だね。

FilmicProのHDMIクリーン出力を使ったiPhone6sを天吊りカメラ化.そこそこ満足.しばらく使ってみる.

YoutubeLiveで久々に音ズレ発生.OBSを起動し直さなかったのがわるかったのかな...凹むわ...
凹みついでにこんな動画作ったので今度は配信前に使って確認する.

古い iPhone 6sにFilmicProを入れて天吊カメラにするテスト。
いつの間にかFilmicProってHDMIのクリーン出力できるようになってたんだね。

Zoomを使った遠隔プレゼンは、SaramonicのマイクとShureのイヤホンで。
Shure掛けしてケーブルを後ろに通すと、正面がスッキリしていい感じ。イヤホンと一緒にケーブルクリップ買っておいてよかった。

今さらながら,Backspaceの聴取にAmazonEchoを使い始めた.

「保護者との使用が望ましい」の部分が妙に面白い.「おかーさん,どりきんさんと同じカメラ買ってー」とか子供が言い出したらやばいもんなぁ..

みんなが話題にしてるのとは違うLiDAR。。プライムデーでお得だったやつ。週末に開封して、少しコード書いて、部屋の形くらいは出てくるようになった(なんかちょっと歪んでるけど)

新しいiPhone。。。欲しいな。
backspaceでは微妙な感じだったけど、iPhoneXを使ってるのでやはりそろそろ買い替えたい。

ZoomとかYoutubeLive用の背景に使う有孔ボード。今まで壁に立てかけてたけど、3Dプリンタで簡易固定具作ってみた。

ライティング、再び。

ライティングはちょっといじっただけでもガラッと雰囲気が変わるから面白いね。

軽い照明沼にハマってる。
Backspaceの#344、イルコさんゲスト回面白かったな。

グルドンのタイムラインで最近「Autodesk」を見かけるようになった.3DCAD素人でヌルい自分は,SketchUp2017をいまだに使ってたりする.お絵描き感覚で簡単なんだよね.とはいえ...やっぱりAutoDeskの方がいいのかなぁ...
スクリーンショットは前に上げたジンバル用カウンタウェイトのデータ.

backspaceの3Dプリンタの話題おもしろいね.今後の展開が楽しみ.
自分もzhiyunのスマホジンバルにレンズ付きのiPhone6sをのせるため,カウンタウェイトを作ったことがある.しょっちゅう使うわけじゃないけど,こういう小工作するときに一台手元にあると役に立つ.

ついに職場にATEM Miniが納品された。
散財小説でスイッチャーの重要性をプレゼンした甲斐があった。

Facetime、自動的に受信してくれる機能もついてるんだよね。

α5100のボディを中古で買ってきて、EOSで使ってるsigmaのレンズ付けてみた。これでZoomプレゼンの映像レベルが上がるはず。
ミラーレス一眼って初めてだけど、レンズのせいでコンパクトさが一瞬で台無し。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。