ep616のYouTubeの文字起こしをインプットにして、オススメ聴きどころをGPT-5にピックアップしてもらいました。GPT-5すごいですね~
@haya2_ 文字起こしはどうやって取得するのでしょう
@suwan YouTubeの文字起こし(添付画像の部分)をマウスドラッグで全選択してChatGPTにコピペする、という泥臭い方法でやりました。
これだと、タイムスタンプも含まれていい感じなので。
ちなみに、NotebookLMを使うときも、LLMが作成した概要やマインドマップからタイムスタンプをキーに該当箇所の原文(文字起こしテキスト)や、場合によっては動画まで遡って確認したいときには、YouTubeのURLじゃなくてこっちをコピペで入力にしたりしています。
@haya2_ お答え頂きありがとうございます。マウスドラッグで全選択ですか・・・backspaceのような長尺だと根性が入りますねw
@suwan 多分ブラウザの拡張機能などで効率良く取得する方法ありそうですが、それほど頻度高くないということもありそこまで調べられてないです(^^;
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@suwan YouTubeの文字起こし(添付画像の部分)をマウスドラッグで全選択してChatGPTにコピペする、という泥臭い方法でやりました。
これだと、タイムスタンプも含まれていい感じなので。
ちなみに、NotebookLMを使うときも、LLMが作成した概要やマインドマップからタイムスタンプをキーに該当箇所の原文(文字起こしテキスト)や、場合によっては動画まで遡って確認したいときには、YouTubeのURLじゃなくてこっちをコピペで入力にしたりしています。