新しいものから表示

きっと、ゴミ箱Mac Proの時と同様、Amazonで適当なゴミ箱とraspberrypi、スピーカーを買ってきて、Homepodもどきを作る猛者が現れるはずw

iMacの新型は、自分でRAM増設出来るのかなぁ。

スミーレ さんがブースト

神奈川県横須賀市にある記念艦・三笠内にあるそうで、リアル体験感は半端じゃないでしょうね〜
近くて行ける人たちがうらやましい。
‪【体験レポ】へッドセットを被ると、そこは1905年の日本海 日露戦争を追体験する『VR日本海海戦』 - Mogura VR moguravr.com/vr-battle-of-tsus

間違って消してしまった。
BeatsXはお店によって試聴機がないこともあるので、試聴目的の方は前もって店舗に問い合わせておく方が良いかと。
ちなみに、先日出かけたヨドバシ秋葉は、イヤホン売り場の店員さんに確認したところ試聴機はありませんでした。
別のヨドバシには試聴機置いてたので、秋葉に置いてないのは正直びっくりしたってのが素直な感想w

BeatsX、今のところLBT-PAR500で発生していた「最初の1曲目の冒頭が途切れる問題」は発生してない。
さすが、Appleデバイス用だけあるなぁ。

BeatsX雑感

あと、Bluetoothが電波強度の強いclass1対応となっているおかげか、お店でiPhone6sと組み合わせて試聴した限りでは、ブチブチ切れたりといったことはありませんでした。
今まで使っていたLBT-PAR500も同じclass1対応ですが、電子レンジの傍にでも行かない限り音切れした経験は皆無なので、「Bluetoothは音切れするのが嫌で……」という方は(スマホ側も含め)class1対応の機材にすると改善するかもしれません。
ただ、LBT-PAR500に関しては、1曲目の始めの数秒が途切れたり再生されないことは当たり前でした。
この辺りはBluetoothが無線を使っている以上、やむを得ないのかもしれませんね。
BeatsXで同じ症状が出るかどうかは、これから検証してみます。

Beats Xを使ってみてわかったのが、Lightning充電の快適さ。
今までは、BluetoothユニットがmicroUSB仕様だったので、出先で充電するにはmicroUSBからLightning変換プラグをいちいち外す必要があった。
これ、変換プラグを失くしそうで怖いし、万一に備えて落としてもすぐに拾える場所まで移動してからセッティングしないといけないので、(頻度が低いとはいえ)地味にストレスだった。

今回のBeats X導入で、普段持ち歩いているスマホ・タブレット・イヤホンの給電は全てLightningに統一されたので、かなり楽になった。

まだmicroUSB給電のデバイスも残ってはいるけど、こちらは利用頻度が年数回レベルの物なので問題なし。
良かった良かった。

beats Xについてのメモ
・イヤホン名はiOSのBluetooth設定やMacのbeatsアプリから変更可能。
・現行品にはApple Musicの3ヶ月無料券は付かない
・モニター系やシングルBAドライバの製品と比較すると低音強め
・左右がわかりづらい(よく見るとケーブルのイヤホン本体直下に小さく書かれている)
・ノーマル状態でも音の立体感が感じられる
・ケーブル表面が適度なグリップで、肌に触れても嫌な感じがしない。
・軽い(完全ワイヤレスには敵わないけど、首掛け型としては軽い方だと思う。)

以前横須賀ドリ散歩で出てた辺りに、良い鍼灸院があったりするのですがw

Beats Xを充電中。
購入時点で80%以上残っていたけど、念のためフルまで追加充電。

あと、Macのbeatsの管理アプリに繋ぐと、イヤホンの名前を変えることが出来るのも良い感じ。

最初から付いているイヤーピースは、これのMサイズよりも若干きつめ。
amazon.co.jp/dp/B00646UBAS?th=

少しきついくらいが好みなので、今度Lサイズ買って付け替えよう。

#散財 の力で世界を守る(散財)愛の戦士、 #サンザーイ009 

006 Kentさん
特殊装備 凄腕料理
散財力に加えて、料理人としても一流。
得意料理はラーメンで、中華料理は火力が命がモットー。
イケメン。

007 松尾さん
特殊装備 音楽・駄洒落
サンザーイの知恵袋。
特に音楽に秀でており、彼のステージは常に人気である。
残念ながら変身能力はない。

008 モバイルプリンス
特殊装備 海水浴
海のある街で育ち、泳ぎが得意。
デジタルガジェットだけでなく、文房具などアナログガジェットにも造詣が深い。
最近、地元の中高年を中心に人気を集めている。

009 ドリキン
特殊装備 加速装置(ドリボード)
最近、サンザーイとなった親思いの良い人。
普段はオンラインでレーサーとして活動している。
奥歯のスイッチは故障しているが、手元のリモコンで自身を3段階まで加速させることが可能。
メンバー中、最も強力な電子頭脳を複数台持っており、動画編集やゲーム実況、VR家庭教師などの戦いに活かしている。
決め台詞は、「あとは、(散財する)勇気だけだ!」。

#散財 の力で世界を守る(散財)愛の戦士、 #サンザーイ009 

001 カズさんJr.
特殊装備 超能力
テレパシーや超能力を駆使して、父親に散財させる00ナンバーきっての逸材(褒め言葉)。
時々、父親を介して話すことがある。

002 ジェット・ダイスケ
特殊装備 カワセミを撮影できる能力
メンバーで最も早くサンザーイとなった。
経験値を活かして、高速で飛行するターゲットをロックオンするのが得意。

003 Yuka
特殊装備 遠くを見通せる目(ドローン)
ドローンを使い、誰よりも遠くを見通せるのが自慢。
最近では、激しい動きを冷静に見つめられるGoProの能力も手に入れた。
リア充。

004 ケーシー
特殊装備 星の数ほどのガジェット
PCからドローンまで、ありとあらゆるガジェットを装備した強力な戦士。
よく新装備を破壊するので、付いたあだ名が死神。

005 カズさん
特殊装備 筋肉
身体能力と散財力に秀出た戦士。
農業やDIYなど、生活力の高さに定評がある。

お店にある試聴機と現在の手持ちイヤホンを比べてみた感想を、ざっくりと。
【機材】
手持ちイヤホン
・SONY XBA-C10+ELECOM LBT-PAR500
vs
試聴機のBeats X

【音の傾向】
Beatsも思ったより輪郭のしっかりとした音だが、XBA-C10に比べると明らかに低音が強い。
XBAでははっきり聴き取れなかったベースやバスドラの音も、Beats Xならはっきりと聞こえる。
その代わり、高音の伸びの良さはXBAの方が好みだった。

XBAはシングルのBAドライバー、対してBeatsはダイナミック型ドライバーなので、単純にドライバーの性質の差が出たのかなと思う。

低音が目立つことを良しとするかは好みの問題だけど、音の輪郭とか立体感は後発のBeats Xの方が良かったなぁ。

Beats Xの白を しました!
電車の中で開封するわけにもいかないので、まずはグルドン民の皆様に取り急ぎご報告を。

の力で世界を守る9人の戦士、サンザーイ009ってワードが浮かんだ。

あとは……(散財する)勇気だけだ!!

これよりさんざいちほーのヨドバシシティーへ向かいますw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。