のっぽです。パンケーキミックスを売ってます。
グルドンインターネット老人会会長…
というかSpotifyの無料アカウントでプレイリスト作れるの知らなかった…
意味があるというか楽しい
いやいや自分MIXカセットテープの方が意味がありますよ!笑笑
ラジオ聴いてたらビートルズ大学が流れてきて、そこで紹介されてた昨年末に出たポールマッカートニーのアルバム聴いてるのだけど、これはかなりやばい作品ではないか…全くソロは聞いてないので不勉強だけど。
Apple Musicでは気にいった音楽、気になった音楽をジャンル、アーティスト、時代を問わずに毎月メモ的にプレイリスト化しております。本当に雑ですよ…https://music.apple.com/profile/stun1003
宮川さんのプレイリストが青春すぎて死ぬ!!!歓喜
何度かSpotifyに移行を試みたけど、馴染めずApple Musicに安住。DJする時にSpotify契約して使ってたけど、Djay切られてTIDAL併用を検討中…
なるほど…なら松尾専用にSpotify使います。笑笑(アカウントはある)
僕はApple Music派なのでApple Musicの方が嬉しいです!
松尾さんのプレイリストがSpotifyになってて悲しい。
妻にsoundpeatsの外音取り込みできるイヤホンを買ってあげたら非常に喜ばれた。自分用にノイキャンイヤホンかヘッドフォンが欲しいのだけど悩み続けてる…
しかし宮川さんの口からNWOBHMというワードが出てくるとは驚愕。ちなみに私もメタルとプロレス好きというと意外に思われるクチ。多分、僕らの年代は両方通ってきた人は結構多いと思う。
新潟が誇るダイニチのファンヒーターがどんだけ掃除してもフィルター掃除エラーで止まってしまう。ググったら掃除したら大丈夫、ということで分解掃除。非常にシンプルでよく考えられた設計で感嘆してしまった。。
は、宮川さんはドリキンさんより年下なのか!
2年前にフェリービルディングのファーマーズマーケットで長くこっちにいるって言ってた日本人エンジニアの人に話しかけられた。笑笑
青木家は賑やかと。
しかし4日間、仕事を全くしないという目標は達成できた。頑張った(自営業)。
今日が日曜日と知って驚愕した。俺の休みは終わり…
あの時代のレスラーはみんな話がわからない
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。