のっぽです。パンケーキミックスを売ってます。
仕事用にWindowsのデスクトップが欲しくなったのだけどなにかいいんだろう…自作かな…
今週からLogiのFLOWを使い始めたのだけど、意外と便利。如何なってるんだろうとふと裏面を見たら、画面の端っこに行ったらBT接続のチャンネルを切り替えてるのね。FLOW対応キーボードも欲しくなってきたけど、メカニカルに慣れてしまったので悩むところ。
これを聞くと大学時代にバイトしていたジャズバーのことが思い出される…
私はThe Mamas and The Papasよりこっちのバージョンの方が馴染み深かったりします(カバーを先に知ったパターン)。おはようございます。https://youtu.be/rtq_jGOwz0U
ということで、Brave再インストール中。
ちょっと前にBraveとビットフライヤーを連携させると暗号通貨のバットをプレゼントというキャンペーンがあって連携させていたんだけど、ふと気がついたら口座に17.8バット振り込まれて(?)いて日本円だと1800円相当になっていた…ちょっと嬉しい。。
Lightroomのカタログ整理をしていて、最近パンケーキの写真以外撮ってないことに気がついた。。おはようございます。
桜カメラに現像とデータ取り込みに出していたフィルムが返ってきた。「全体的に、かなり露出オーバーになっておりました。」とコメントがあって、一件づつちゃんとメール書いてくれてるんだな…ととても感心してしまいました。
いい機会なので、過去にデータ化してあったフィルム写真をLightroomに取り込もうともいます。今までPhotosに入れてたんだけど、もうわけわかんなくなってしまってるので。。汗
あ、パラ閉会式だったのか。。ワンダビジョンを見直してた。。
とはいえフルサイズからAPS-Cはなんとなく勇気がいる。。もう少し悩む。
ファインダーは何故か左目で覗いてる。一昨年くらいにアレ?と思ったけど、そのまま直さず左目のままです(右利き)。
ちなみに作付面積は日本一、首都圏出荷量は平成29年まで山形の半分以下、どんだけ地元で食い尽くしてるんだ?!というね。笑
先日、にいがた在来作物研究会から送られてきた会報が「新潟県の在来エダマメ」がテーマ。山形大学農学部江頭教授による(だだちゃ豆の由来考〜新潟と山形の交流による茶豆文化の誕生」も掲載されてて興味深し。縁あって農業関係の仕事もちょっとしてるのですよ(金にはならない趣味程度)。
ウェルシアでsince you been goneの腑抜けバージョン流れてて萌える
シャチンチー、面白かった!!!
最近お気に入りのbetcover!!のライブ、とてもいい…https://youtu.be/bZxYRM80NT4
買い増しという手もあるよね…
X-T4をレンタルしてみようかな…
僕も初めてのデジカメはFinepixだったんですよね。すごく良かった。
動画撮らないから尚更、富士フイルムでもいいのでは…?!と常に思ってます。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。