新しいものから表示

昔からやっているアーティストを掘ると、新しい作品より旧作のリマスター盤の方がハイレゾになってる確率が高い様子。

ハイレゾプレイヤーのPONOまで作ったニール・ヤングは全部ハイレゾってわけじゃないな。
せめて全部ロスレスにしてくれ〜笑

クリームはハイレゾロスレス。

AC/DCが最新作以外がハイレゾロスレスであがる!(意味なさそうな音楽と言わないで)

尊敬する料理家の方がInstagramで弊店のパンケーキミックスを紹介したら、フォロワーとオンラインショップが(弊店にしては)ものすごく動いた。インフルエンサー力すげえ…

HYPERXのNGENUITYがやっと作動して、ギラギラキーボードじゃなくなって超うれしい。。

iPhoneよりオーディオインターフェースかDAC買おうかな。

AirPlay使うとダメかと思うとそうでもなさそうだし。むー。

スレッドを表示

しかし、同じロスレスでもマークが出る時と出ない時があるんだけど、なんなんだろう。。

Led Zeppelinはハイレゾロスレス!さすがジミーペイジ!

「レコードの音が最高なんだ」といくら言われても、盤の中心に行くに従って音が痩せていくのが嫌で、やっぱりCDかデジタルがいいなぁ。

どんなに頑張っても僕のメイン視聴システムはMac+AirMac Extreme+Lepaiデジタルアンプ+talbot oneなのでクソみたいなものですが。笑

(個人的には勉強になって楽しいけど)

音の話になると荒れるなぁ。笑笑

そういえばWindowsのiTunesのハイレゾはいつ来るのだろう。。

小型のDACがめちゃくちゃ出そうですね。今まで大きいのが嫌で手を出さなかったけど、楽しみ。
音楽は気軽に楽しみたい派…

Apple Musicのハイレゾロスレス設定問題、iPhoneは気が付いたんだけど、まさかMacも設定し直さないといけないのに気がつくのにしばらくかかった…

タスクマさんがあげてた「弓と禅」「日本の弓術」の作者のオイゲン・ヘリゲルさんの師匠の阿波研三さんがとても面白くて、大学時代に調べたことがあるのだけど、それが宗教と精神世界に興味を持ったきっかけだったかも。。阿波研三さんは東北弓道界の神のような存在の人。
「弓と禅」は鈴木大拙さんが序文を書いてたの、当時は全く認識していなかった。もう一度読んでみようかな。
弓道はマインドフルネスだなー笑
amazon.co.jp/dp/4044000018/ref

寝てる間に弓道ネタがさらに盛り上がっていた。。

ベッドの水平取り直したらいけるかな…?!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。