新しいものから表示

最近、MX Master3のホイールが急にフリースピンになることがあって、おかしいなと思ってLogi Options+を開くとアップデートかかっているという。。なぜ設定を変えてしまうのだ。。ベータ版だからしょうがないのか。

@tda1000 リッケンバッカーの印象が強かったんですけど、このライブ(昔ビデオで何百回も見ました…笑)はATK使ってます。
Kyussも大好きです…!!

ホント、グルドン面白い人が多すぎる…!!

@tda1000 それは面白い関係ですね〜笑
IbanezのATKですかね?かっこいいですよねー!僕はKyussのスコットリーダーが使ってたので、憧れて買いました…(手放してしまいましたが…💦)

それはそうとムーンナイトの4話目のラストが唐突すぎて、1週間どう過ごしたらいいか心の置き所が…今夜も息子と楽しく観ました。

今夜はターンテーブルナイト。

@tda1000 何度も失礼しました汗 今夜はひさしぶりにアナログ引っ張り出して聞いたりしてました。笑

SUNN O)))の初来日の時、新潟でライブをやるという暴挙を友人としたのはこの私です…ちなみに全公演追っかけました。

@tda1000 そうなんですよ!!笑
最初の日本公演の時、新潟に呼ぶという無謀なことをしたこともあります…若気の至り…

ターンテーブルはSL-1200MK3使ってるんだけど、カートリッジは妻がDJ遊びしてた頃のPickering v15-djを使ってて、ひさしぶりに針交換をしようと思って調べたらJICOでまさかの9350円。前に交換した時は3000円くらいで買えたはずなのに…カートリッジは既に廃番品だしな…ということでもう少し針の安いカートリッジに交換することにする。

スレッドを表示

ぐおっ!!サウンドハウスのポイントが3月頭に1700ポイント消滅してた…有効期限短いよなぁ…

諸先輩の皆様が道具が大切とのことで、取り急ぎ鉛入りの新しいハンダ(うちにあったのパッケージなくて何かわからなかった…)とコテ台をホームセンターへ行ったついでに買ってきました。
コテはそんなに古くなかったよな…と思ったら、こりゃ思いっきりオヤジのお古だな…先端は自分で交換していた。タイミングを見て買い替えることにします…

スレッドを表示

オーディオの話で思い出したけど、半田付けしなきゃいけないヘッドホンケーブル放置してたの思い出した…昔っから半田付けが苦手で何台も半田付け工作ダメにしてるのだけど(今回も端子をダメにした)、どうしたら上手くなれるのか…数こなさなきゃならないのはわかるんだが。

しかしドリキンさんと一緒でここ一年の老眼の進みが酷い…

今でも2007年の新大久保EARTHDOMでみたSUNN O)))の「音に殺されるかも」という感覚が忘れられない。凄まじい音圧で、中身の入ったペットボトルが動いてたから。。音楽ってそういう体験もとても大事だと思うのです。

FBビジネスで追加のサポートが必要なんだがどこに問い合わせたらいいのでしょうか。。涙

ポッドキャストを色々聞くようになったけど、backspace.fmは作業中でもそこそこ聞き流せるし、ためになる情報もちゃんとあるという、その辺のラジオ的なバランスの良さが秀逸だなぁ、と改めて。
ガチ系のやつは真剣になりすぎて聞き流せない…takram radioとか…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。