新しいものから表示

先日ふと注文したコロッケ。

asahiya-beef.com/fs/kobegyu/PC

30年後に届いたとして自分は何しているだろうか。
自動運転の車に乗りながら第十世代通信で人造人間を遠隔操作して世界中どこでも仕事を受けている、、か?

コロナ罹った身としてはHERSYSなんて便利なものがあるなら使わせて欲しかったなぁという感想。

保健所からの連絡は家族5人の体調を伝えるのに2時間ぐらい掛かった。システム入力と電話連絡の併用で保健所と罹患者の負担軽減出来ないかな。
2時間連続で電話とは言え拘束されるのは小学生以下の子持ちはしんどい。

あと、踏む必要性が高いリンクは本文とかリンクの一部とか検索して真正性確保しようね。
とネタにマジレスしてみる。

特典のトランプを狙ってる人向け
店舗は先着
オンラインストアは”抽選”

faq.uniqlo.com/articles/FAQ/10

スレッドを表示

電気代が上がり続けてるので家庭用蓄電池の導入を検討中、、、
蓄電池導入した時としてない時の価格差がHEMSのデータでズバッと計算出来ると楽なんだけど良い方法あるかな🤔

テスラのパワーウォールはechonet liteに対応してないのはちょっと残念。

Amazon kids+のiOS(とiPadOS)対応来ましたね。
Kindleタブレットの反応が悪いの我慢しながらだったので選択肢が増えたのは有難い。

子供用に無印iPad買う方向で調整かなぁ

amazon.co.jp/ftu/home

そういえばデスクトップとかの吸気口に不織布貼って埃取りの掃除を楽にするハックってmacbook proでもやった方がいいのだろうか。

コロナ飯🍱 DAY8
チーかま再び。
パンと弁当も初日と同じか?
これはある意味妥当なラインではなかろうか。
発症して当日に陽性が分かったとしても保健所からの連絡は翌日で弁当の手配はそこから2-3日掛かる。そして隔離は10日間。つまり最大でも8日間のコロナ飯。多くの人は7日以下。なるほど。いや知らんけど。

と言う事で今日が最終日である。

スレッドを表示

コロナ飯🍱 DAY7
今回の副菜は3度目のサラダ。
明太子は英語でもMentaiko。
I❤️Mentaikoである。
さて、どうやらカネハツのサラダがあったら!ミニは7種あるようだ。
ほぼわかめのマヨわかめサラダはどんな味がするのだろうか。

スレッドを表示

コロナ飯🍱 DAY6
お弁当についてるタレで察するに味噌タレに自信があるのだろう。
さてパン(大)は毎日違うがそれもその筈でコモパンのデニッシュと小町のシリーズはそれぞれ7種と5種ある。ちなみにパン(小)は5種あるが毎日クロワッサンのみが来る。個人的なオススメは低糖質クロワッサンである。
いずれにしてもコモのパンは美味しい。

スレッドを表示

スマートリスト面白そう。
仕事別とか目標別にリスト作ってるとバラバラになって全体は把握しづらい所を、初めからタグ付けがされる事によって全体を見つつ何のタスクなのかが分かり易いって事かな。

、、、共有リストはNGか😅

Dropbox BackupってBackblazeとどう違うんだろうか。

オンラインバックアップは回線速度に制限されてしんどい。
3-2-1ルールもあるしPC-NAS-Cloudが理想かな。

先着300名とはいえ380円で送料込みだと大赤字なんじゃ?

【枚数限定 90%OFFクーポン】Roycel マイクスタンド ポップガード マイクアーム コンデンサーマイク用 卓上マイクスタンド 実況 配信 収録 カラオケ (ポップガードセット) | 卓上 マイク スタンド ポップガード付きマイクスタンド マイクガード

item.rakuten.co.jp/thinkform/r

コロナ飯🍱 DAY5
お弁当の具材も一巡してきた頃。
卵焼きは分かるが椎茸と蓮根もコスパ優等生なのだろうか。
桜漬けが白米の所にあるのは桜吹雪を模していると思えば一興か。

スレッドを表示

返品文化のおかげで試しに使ってみるかと散財が捗るのも納得。
公式ショップ限定でも使用後の返品オッケーとかなら高額製品も売れやすくなる気がする。
触ってみないと分からない事はある。

こういう一部の人に受けそうなの好き。MakitaとかCoCo壱番屋とか増えないかな。

utme.uniqlo.com/tips/14780/

コロナ飯🍱 DAY4
日本のソウルフードと言えば梅干し。
梅干しといえばセブンのカリカリ梅おむすびが定番すぎて、何年もタネを見かけてない気がする。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。