新しいものから表示

初散財が初売りのAirTag4個セットでした。
2-3週間後でしたので配送だと時間がかかるようですね。

お正月と言えばおせち。
作る事はしなくなったけど。

あけましておめでとうございます。
今年はしっかり稼いで、散財して、アウトプット多めが目標です。
さぁ今日も頑張るぞー

鼻水吸引機はメルシーポット級の吸引力あると助かりますよね。
鼻水ズルズルで一人目からお世話になってて、我が家は新鋭工業 スマイルキュートKS-500ですが、先端部分がタンクみたいになっていて量が少なければ吸引ホースまで洗わなくて済みますよ。

バウンサーはうちのチビ達はハマらなかったなぁ、、、

にくー!
最近はやっぱりステーキのイチボにハマってる。

しんじゃのぬの、頼んでたの忘れてた。
左はくもり止めのトレシーです。

接種証明書あっさり取得。
マイナンバーカード強い。

事実かどうかは別にして、着信できない時があると言われると、楽天モバイルをメイン回線には出来ないな〜
データ通信用にサブに入れるぐらい?

news.yahoo.co.jp/articles/f8de

定年後の老人の様な暮らしをしている私でも資産運用出来るのだろうか。

あと、コード巻き込みすると被覆が削れる事があるのでそちらも注意が必要かも。
私はOculus のUSB-Cケーブルを一発で剥いてしまった。

スレッドを表示

こうならないためにもレーダー付きのロボット掃除機を買いましょうって事か。

mstdn.guru/@skawa/107438098034

マイナンバーカード
年末調整や確定申告の時の生命保険控除証明書の電子化も今年から使えますしね。(まだ使ってない)

nri.com/jp/news/info/cc/lst/20

SonyのVR HMDの両目8Kに納得。
片目は縦横1:1の4K(4K UHD解像度の約2倍の画素数)で両目だと合わせて8K(8K UHD解像度相当の画素数)になる、、、という事みたい。

japanese.engadget.com/vr-00504

これがApple AR/MR、PSVR2、Oculus quest3に採用されたり?

気は早いですが2022年も散財は進みそうですね😅

IPアドレスの例示はこっちを使うもんだと教えられてましたね。(正確には「RFC読め」)
まぁエンジニアじゃないとRFCの存在自体知らないんだろうけど。

RFC 5737
datatracker.ietf.org/doc/html/

example.comしか書いたことないが foobar.example でもいい見たい。、、、使わないな。

RFC2606
datatracker.ietf.org/doc/html/

SONYのVR HMD片目4Kで両目だと8Kって釣りだと思ったらSONYのプレスリリースに書いてあるんだけど、どんな技術使うのかツッコんで聞いてる人いないのかな?

sony.com/ja/SonyInfo/News/Pres

子供が生まれた時に両親からもらって嬉しかったのは現金だったな。(もちろん購入品の報告はする)
自分たちの生活スタイルに合わせた物が買えたし。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。