新しいものから表示

@Terryman
あるある😅
ドンピシャのありますよ〜

設定
アクセシビリティ
サウンド認識
サウンド
水の出しっ放し

今日仕事が終わったら散財しよっと。

災害支援、何かできると考えたら献血もありだね。

献血で助かった人が災害支援に行く人の心の支えになるかもしれない。

やっぱり健康は大事。

bs.jrc.or.jp/tkhr/bbc/index.ht

理論的にはM4が400回きたらM6が1回分のエネルギーとは言え10分も心休めないのがもう3時間近く続いてるの辛いな。

東南海の時に自分の身に降りかかること考えて備えておかないとな、、、

5mなんて二階建てすら飲み込んじゃうじゃん?

テレビ見てないで逃げろはすごいな

NHKアナウンサー
「テレビ見てないで逃げろ!」

また石川で神社壊れるやつやん、、、

あけましておめでとうございます。

@Terryman 最後のシーンと最初のシーンが繋がってますよねー
何回か見て仕込みを探す楽しみ方もありますねー

今更だけどひらくPCバッグnano購入。
懸念してたスマホポッケはのびるポケットのスリットに差し込む事で解決。
水筒もサーモスの350mlが縦で入れられる。
試行錯誤中だけど、パーテーションプレート一個じゃ物足りないよねw

@i10 フリーアドレスじゃなかったらなー物理ポート閉じちゃうんだけど😅
フリーアドレスのネットワークは登録デバイスのみで、正規フロー踏まないデバイスは制限ネットワーク割当と不正検知とか?

個人的な感想では、肝は対応速度と状況監視。
拙速な報告でも状況把握と対策の速度上げれて現実とデジタルとどちらでも何処かで止められれば良い。(だから警察にも事前連絡入れてるんだろうし)

sansan全社的に意識高い感じなのは回数こなしているのもあるんだろうけど、インセンティブや違和感感じたら報告みたいな文化を作ってるのかな。

攻撃側のコストを上げられるだけあげれば防御側は勝ちみたいなもん。地道な対策を粛々とやるしかないんでしょうけど。

ところで、slow horsesのタイガーチームみたいに目標達成したら特別ボーナスあったりするのかな。

@i10 スパイ映画さながら🤣

実際の効果測定と穴を塞いだ場合の抑止効果も期待できますね。

業界のシェア上位の会社は(経営陣が)このぐらいの意識がないとヤバいと思いますね〜

薄いは正義。

AC100V用のが高くて悩んでた所にPVのを見つけた。

これでシャッターちょい開け問題と隙間風で部屋が寒くなる問題が解決!されると良いな。

うすいPV用ケーブル
amzn.to/3tuB5fU

うすいACコード
amzn.to/3TKqSGC

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。