RM mini3が届いた夢を見たのでラズパイとかを使わなくても出来る事を調べてみた
この記事が一番新しいと思います。
【18年2月更新】ついにGoogle Home対応!RM mini3、eRemoteともに。
http://obakasanyo.net/broadlink-google-home-update/
標準提供されているe-controlというアプリは日本向け制限で使えないので
「ihc]というアプリを入手すること。
iOSなら米国アカウントで米国から。Androidなら上記記事のリンクからAPKを入手
これでスマホからの赤外線登録と使用はOK アプリは日本語化されてます。
スマスピでの制御は現在、Alexa英語環境のスキルはあるが日本版の物が無い
Homeには用意されていて照明のジャンルのみ制御可能
on、off、明るく、暗くの4種類制御可能(応用で別の機能に割り当て使用可)
今後のアプデで範囲が広がるのに期待
私は「OK Google ファンをオンにして」で動作させてます。
iOSでの米国アカウントは住所、電話番号が必要だった気がしますが、昔よく使ったハワイのホテルのFAX番号で取った夢を見た
クレカは登録しないでOK
@Shinse_Nakayama やっと普通の人も使えそうなところまで来ましたね~
日本で使うにはGoogle Homeのほうがいろんな製品の対応が速い気がします。
Alexaは日本語版環境で使えるスキルが少ないのを何とかしないといけませんね~
私も用途があればシーン登録してみたいと思います。
@skawa 自分もRM mini3とGoogle home miniで使用していますがきちんと動作していますよ!あとシーン(複数の動作を設定)も使えました!