フォロー

大容量バックアップは何がいいか考える #どりきん 

現状ではコストを考えるとHDの生ドライブにとなりますが、通電しないで長期間の保存は乾燥材を入れた防湿性のある耐ショックケースも含めて考えないといけないのと、モーター回しっぱなしのドライブに比べて故障リスクが高いのが気になるところです。

少し前のトゥートでテープドライブについて書いておられた方がいたので自分でも調べてみましたが、ヤフオクやイーベイでサーバー機から外した物が数万円で売られていて世代というか規格としてLTO 5、LTO 6くらいからWindows環境から直接ドライブとして認識されファイルをドラッグして書き込めるようなので扱いが簡単になった事、テープ1本の容量はLTO5で3TB(価格約5千円),LTO6で6.25TB(約8千円)(圧縮時)などとありドライブさえうまく手に入れば運用は可能と思われました。

ビッグデータ時代に復権?IBMがUSB接続のテープドライブ発売 ascii.jp/elem/000/000/925/9250
LTOドライブを買った toga.vegalta.org/wordpress/201 @taikoyaPさんから

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。