フォロー

鹿トドンの鎖国について考える 

mainew.kagua.biz/2017/05/deert
今朝NEWSがあったので少し考察します
マストドンは小規模なTwitterが複数あって緩く繋がってると言われますが、
そこを具体的に言うと外からリモート-フォローされるとトゥートするたびにフォローされた数だけデータが送出される。
自分が外のインスタンスの誰かをフォローするとその人がトゥートするたびに向こうから送り込まれてくる。
鹿トドンはこの負荷が大きくなって鎖国を決めたと記事にありました。
例えばある人がJPのユーザー100人にリモートフォローされたら、発言1つがJPに届いてそれが中で各自に配達されるんじゃなく100通が自分のインスタンスの労力で送られるのです。
自鯖のローカルタイムラインだと何人が見ていても1発言が載るだけで負荷は低いと思われます。
鹿トドンの管理者が「流れが見たいならアカウント取って参加して(ROMもOK)」
「外の世界が見たいならそっちにもアカウント取って」というのはこういう理由なのです。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。