今、Apple Musicで「空間オーディオ:ジャズ」ってプレイリスト聴いてるんですが
トリオとかカルテットくらいで静かに流れる曲だと空間配置がすごくよくわかりますね
ジャズの場合、プレイヤーどうしの掛け合いでソロパートが流れていくときに他の事をしながら流し聴きしてても「ああ、この辺から聞こえる」って音が行き交いますね。
でもなんでしょね、VRのHMDを被って体験する音像配置のほうがもっと距離や方向がわかりやすいんですよね
映像があって見ている分の補完もあるかもしれませんしバイノーラルのほうが歴史が長いのもあるのか・・・
もう少しいろいろ聴いてみようと思います。