@skawa 解像感すごいですよね。ほんと今まで聞こえなかった音が聞こえてきてハッとします。ただ聞こえすぎて聴き疲れするのが難点です😅
@toshiboo いいものをご紹介ありがとうございます~
解像感もいいですけど全体のバランスとか雰囲気をよく伝えてくれるところがいいんですよね
私は普段片耳6ドライバーのKZ ZS-Xというカナル型イヤホンを使ってるんで解像感というか分解能やメリハリはそっちの方が高いので1ADACで聞くと柔らかくてほっとしますw
ハイレゾファイルだけでなく今はAmazon Musicのスムース・ジャズをストリーミングで流してますがいい感じに再生してくれてます
( ^ω^)b
@skawa そうなんですねw KZ ZS-Xって6ドライバなのにすごい安いんですね〜。気軽に試してみたくなりますね😂
@toshiboo KZ社は中華イヤホンの中でも質がいいって評価なのでいろいろ試してます
ZS-Xは5BA+1DDですがAS12という6BAのも聞くジャンルによって使い分けたりしてます
Amazonで数社が扱ってて時々安くなってるんで五千円台で手に入ることもありますよ😊
@skawa 有線イヤホンは未だUE900sで聞いてるんですが、すごい時代になったもんですねー。
@toshiboo ですよね~
基準が欲しいと思って去年メルカリでUEのTriple. fi 10 PRO買って比べてみたんですがKZ綾の製品のほうがうんと音がよくてびっくりしましたw
BAがたくさん入ってるのは小さいのを2個ずつペアで使って、軽いほど慣性が無くて応答速度が速いという考えからのようです
だから基本は3Wayなんですね