新しいものから表示

カメラまだポチってないのにリグだけ買いました
買い替えるという断固たる決意です

ASUS選んだ理由の一つが有料延長保証。
かなり幅広い理由で無償修理が3回まで受けられること。
一説には自分で叩き割っても無償修理だとか。

会社で入ってる人がいて、ちょっとしたひび割れを直してもらったけど、キーボード側新品になって帰ってきたらしい。
年1でボディリフレッシュプランみたいな感じww

ちなみに購入したのはコチラ。
Core i9-12900H、RTX3050Ti、1TB、16GBというスペック。そしてなんと30%オフ。
マジで死ぬほど悩みました…

amzn.to/3B2TJfs

メインのモバイル編集マシン乗り換えなので、スペック不足で詰むのは辛いから確実な方を選択しました。

@shinsu GPD WIN MAX2と迷いましたが、結局、同じくらいの値段で、間違いなく動画編集できるスペックのものを選びました。
ネックはメモリ16GBって点くらい。

スレッドを表示

オレはポチるぞー!ジョジョー!!

今週のアフロ田中、めっちゃ藤井聡太出てて笑ったw

あー。逃してたと思った魚は、実はまだ捕まえることが出来るところに居たのか…
迷う。ホントに迷う…

6800U+Davinci Resolve 

結局、LumaFusionで編集する分には、4K60p 10bitであってもiPad Pro 2018でも問題はないんよね〜
当然、LumaFusionには無い機能がDavinci Resolveには山ほどあるわけですが、iPad版では限定的なのでどこまで差があるかが疑問。ぶっちゃけLumaFusionと大差ないのでは?と思っちゃったり。

一方、Ryzeb 6800UでDavinci Resolveでどこまで動くかが気になるわけですが、書き出しがそこそこスペックが良いデスクトップPCより遅いのは分かりきってる訳で、気になるのは編集作業がどの程度か。
ベンチマークだけで見たら、6800UはM1、M2に負けず劣らず。でもレビュー記事見ても書き出しだけしか書いてないんよね。

ソフトがそれなりに動くか?個人的には最低でもiPad Pro 2018+LumaFusionと同等に編集作業が出来るか?が気になるとこと。
しつこいようだけど、書き出し時間はホントどうでもいい。放置しとくだけだから。

Ryzen 6800UでDavinci 4K動画編集試された方とかいるのかな…?
行けそうな雰囲気ありそうだけど、モバイルCPU,iGPUでどこまで出来るのか、LumaFusionみたいな動作が可能なのか気になる。

ゴールに向かってのシュートが無いねぇ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。