FX30の撮影設定をどれにしようか色々お試し中。
Windows機での再生互換を考えたら、4:2:0で撮るのが良さそうだけど、編集しちゃうしNASでトランスコーディングして見れるようにしちゃうから、あまり重要ではなさそう。
XAVC S 4K30p 140M 4:2:2 10bitあたりが、電源接続なしでも再生普通に出来るので決まりかなぁ
気になるのが4K60pで撮った動画が、昨日家で見た時は電源接続でもカクカクで見れなかったのが、今は電源なしでも見れる。ううーん?
FX30の撮影設定をどれにしようか色々お試し中。
@shinsu 色々な設定で撮ってみた結果、Windowsで再生できた4K設定は
・XAVC HS 4K 60p 150M 4:2:0 10bit
・XAVC S 4K 60p 150M 4:2:0 8bit
・XAVC S 4K 30p 140M 4:2:0 8bit
でした。
撮れ高チェックの工程とか含め、編集環境的にこの中から選んだ方が良さそう。
それにしても早めにコレやっとけば良かった…。元旦に実家で撮った動画は編集できないやw
FX30の撮影設定をどれにしようか色々お試し中。
@shinsu MPC-BEをインストールして、節電モードじゃなくしておけば、どの設定でもヌルヌルで再生出来ることを確認!
出来ちゃうとなると迷っちゃう!!
FX30の撮影設定をどれにしようか色々お試し中。
@shinsu そもそもCatalyst browseが60p再生してない件。
4:2:0の60pをフォトアプリではヌルヌルだけど、Catalystだと60pにはなってないな。
とりあえず4:2:0で初めてみるのもアリかな