- フォルダを監視- フィルが追加されたらffmpegでPROXY生成
みたいなシャルスクリプトをQNAPのNASでやってるのかと思って「auxoutさんさすが!元エンジニア」と勝手に感心してたら
実態はもっとシンプルでMacでBlackmagic Proxy Generatorを動作させてるだけだった(そのアプリにフォルダの監視機能もある)
https://twitter.com/auxout_jp/status/1560340802467168257?s=20&t=bKgBrGzvs-WEdnECbqxCBg
“撮影データをNASに放り込むだけでProxyが自動生成されて、元データ以外をDropbox経由で全マシンに同期させた。 これをDaVinci18のクラウド機能と連携させる事で、チーム全員がパス切れ起こす事無く完全な形でコラボレーション出来る最強の環境を手に入れたぞ。”
とてもスマートな解決方法で素晴らしいので、僕もマネしようと思ったけど、proxyって1080pまでしか作れないんですね
僕は普段、Apple ProRes 422HQでオリジナルと同じ解像度の最適化メディアを作って作業しているので、これがメディアを取り込んだときに作れればという思惑でした
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
僕は普段、Apple ProRes 422HQでオリジナルと同じ解像度の最適化メディアを作って作業しているので、これがメディアを取り込んだときに作れればという思惑でした