フォロー

BRAWやその他のRAWをDaVinciで編集する際は

①編集時:マシンスペックに合わせてデコード解像度落とす。Editの時には解像度落としておいてColor する時には上げたりなど動的に変える。

②書きだし時:①のCamera RAWの設定いかんに関わらず、強制的に最高品質でデコードする。

運用にしています。2070Superなのでそこまで強力なGPUではないので、①で切り替えたりするので、②の最終的には必ず最高品質でデコードして書き出する設定がキモですね。

mstdn.guru/@goshima/1069446073

>②書きだし時:①のCamera RAWの設定いかんに関わらず、強制的に最高品質でデコードする。

具体的な設定項目はこれです。
「レンダー設定」-「詳細設定」-「最高品質でディベイヤー」

DaVinciの書き出し設定については、こちらの動画がわかりやすい。

照山さん神

youtube.com/watch?v=fVjlGkZFTY

@shinobu なるほど。Decode Qualityは編集時の表示用のものなんですね。

@goshima あ、ちがいます!
ColorページのDeCode Qualityは表示と書き出しに影響します。

ただし、deliverのオプションで「Force debayer to height quality」のチェックを行っておくと、Camera Rawの「Decode Quality」が低い設定になっていても、それを無視して最高品質で書き出してくれるます。

@shinobu おお、そういうことでしたか。設定項目見つけました。ありがとうございます!

@goshima

ちょっと小さくてあれですが、
DaVinciのメニューから「Help」-「DaVinci Resolve Refference Manual」で表示されるマニュアルの3546ページあたりもご参照くださいませ

@shinobu これはわかりやすい。まさにドリキンさんが必要としていた設定項目かも。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。