新しいものから表示

実家から送ってもらった米とアスパラで夕食を
ホットクックでリゾットを作るのは簡単なんですが、タンパク質を確保するには、どうしよう?と「リゾット 肉」でググってみたら「アスパラと牛肉のリゾット」なるものを発見。

ホットクック標準レシピのトマトリゾットから、以下を変えて作ってみました。
OUT:トマト、ベーコン
IN:アスパラ(2本)、牛肉(100g)

結果、中々さっぱりとした、美味しいリゾットの完成

BSM寄稿文、いったん第一回目分として強引に区切って、ジャーマネに送付しました。
ファイルサーバ構築に伴い、考えたこと、検討したことをキッチリ盛り込もうと思ったら、何回構成になるんだろ。

自宅用トレーニング器具として気になっているんですが、売り切れてるなぁ

このサイズなら実家に持って行ける

モデルは違えど、大きさ、重さはこんな感じかぁ

先日のb-side 131を聞いていて、「こんなに生活がリセットされる機会はなかった」「ただ戻せば良い、とするのは勿体ない」というところで、なんとなく「システムディスクが逝ってしまい、仕方なくOSを入れ直すんだけど、どうせ入れ直すなら、より最適化して入れ直したい」という心理に似てるなぁと思った。、

Googleドキュメントの標準レイアウト換算で6ページ目に入ったところで、まだ「部品集め」が始まっていない。>BSM寄稿文

実家から送ってもらった、お米とミニトマトでトマトリゾット、というかミニトマト入りリゾット?をホットクックで作りました。

いやぁ、スーパーで買った無洗米や玄米より、美味しいなぁ。。。
美味しいお米を送ってくれた母に感謝

そら豆から土の匂いがする。
なんか懐かしいw

最近の在宅勤務、及び自炊状況を鑑みて、実家で取れた野菜類の仕送りがありました。
早速、何かこれで作ろうかな。

シンゴ さんがブースト

ThinkCentre M75q-1 Tinyについて、もう少し色々調べてみる。

いい時間になりましたのでZoom飲み会から撤収しました。
ありがとうございました~

シンゴ さんがブースト

オタクは用途がなくてもシリーズって、いろいろとありそうw

真理だ

オタクは用途がなくてもたいていThinkCentre M75q-1 Tinyを買う、そういうものである。堅実な人は用途もないのに買ったりはしない。
twitter.com/ragemax/status/126

あと、データ整理して気づいたのですが、α7R ivまではメインとなるデジカメは2003年から3年おきに購入していたらしい。

2003年 ?月 CASIO EX-S3 導入
2006年 12月 CANON IXY DIGITAL 900IS 導入
2009年 9月 Panasonic DMC-GH1 導入
2012年 8月 OLYMPUS OM-D E-M5 導入
2015年 2月 OLYMPUS OM-D E-M5 mk2 導入
2018年 3月 SONY α7R iii 導入
2019年 9月 SONY α7R iv 導入

BSM寄稿用のネタを書き始めてみた。
作るまでに検討してたこととか、検討通りにいかなかったこととかを書いていたら、結構、長くなっちゃいそう。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。