新しいものから表示

今日も自体重トレーニングということで、プリズナートレーニングにあったレッグレイズシリーズのSTEP1 ニー・タックをやってみる。

結果、腹筋が攣った。

シンゴ さんがブースト

晴れた日はどこ走ってても楽しいですし。夜の首都高もええですよー

バイク、気持ち良さそうだなぁ
免許は持っていませんが、憧れは有る。

そして、最近は車も乗りたい。
福岡に転勤していた時にちょこっとだけ検討したスイフトスポーツが、今になってやはり気になる。

シンゴ さんがブースト

今日もレタッチ手順のお勉強 

目の下あたりで境目を作り、肌調整の方法を変えたものを並べてみる。
下半分がブルーチャネルからネガ反転したマスク⇒レイヤーマスクを作り、トーンカーブで調整したもの
上半分がハイパスフィルタで肌の色成分とテクスチャ成分を分離して調整したもの

それら調整をPhotoshopで行った後、Lightroomで取り込み、同一の仕上げを行っています。
正直、どちらも良い仕上がりで、強いて言えば前者(トーンカーブ調整)の方が、PCリソース的に負担が少ないか。

美容室へ行ってきました。
不要不急の外出は控える、とはいえ髪はどうしてもねぇ
美容室の方もドアを開けっぱなしで換気したまま。更に予約客のみお店を開けてる、という感じでした。

今日は頭がペタンコにならないよう、頭頂部付近のみ、またパーマがけ

ちょうど先日、コーヒーさんに教えてもらった、BETA58A(とe945)の特性比較の動画

youtu.be/FcpqsRCzy4E

ちょっと眠かったので二度寝したら、こんな時間に
ドリキンさんがBETA58Aも買ったと見かけたので、早速、朝の散財小説を確認中

いったんLR⇔PS間の直接連携は諦めてPSB形式で保存したところファイルサイズが3.66GB(GBで丸めずByte表記したら4GB弱)

やはりPCリソース的な意味で、a7R ivは人に勧めづらい

そして、Lightroom⇔Photoshop間のやり取りをTIFF形式でやっていたら、保存時のファイルサイズ制限に引っかかる。

グルドンにアップすると潰れてしまうかもしれませんが、このディティールが残ったままのお肌調整は魅力的
強すぎず弱すぎず、立体感のある仕上がりは、出来れば常用したいなぁ

スレッドを表示

ひびきさん、ミサトちゃん姉妹でしたかw

あぁ、でもディティールの情報量が多いわ
手間をかけるだけの価値はありそう

スレッドを表示

更にレタッチの引き出しを増やすべく、今度はハイパスフィルタを使って肌のテクスチャ成分と肌の色成分を分離し、レタッチする方法を試してみる。

これは。。。
確かに細かく、テクスチャ成分と色成分相互に影響を与えない調整が出来るんですが、ちょっと難しいのと、a7R ivの6,000万画素くらすの解像度データを取り扱うのがキツイ
途中まで手順通りに行ってみたところ、Photoshopのメモリ使用量が12GBを超えていました。

解像度を1/4にするとか、PCのスペックを更にアップするとかしないと、このやり方を常用するのは難しいかなぁ。。。

これで寝る前にプロテインを飲めば目標の160gを達成

ここ最近、1日のタンパク質の摂取量を記録してるのですが、やはり自室に引きこもっていた方が定期的に肉を食べるなりプロテインを飲むなり出来るので、十分量摂取できますね。

昨日は記録し忘れましたが、昨夜の肉野菜定食くらいしか摂取できてませんでしたし。

夕飯は、昨日までに買っておいた食材で鶏そぼろ丼
えのきで増量しているので食べ応えがあり、鶏むねの挽肉を150gくらい使ったのでタンパク質も30g程度は確保できたと推測。

レシピは、こちらを参考にしました。
【ダイエット飯】うまい!安い!低カロリー高タンパク鶏そぼろ丼が一工夫で激ウマに
youtu.be/AnvV4F-4IcY

「コロナで死亡した患者が隠されてるんではないか?」の説明の組み立てはロジカルで良かった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。