いしたにさんの「あたらしい書斎」の内容を基にL字配置した机のあっち側を撮影スペースにしたいんですよねぇ背景紙を上手く立てられるポールを設置できないかなぁ
【AA】あたらしい書斎 Kindle版https://amzn.to/3mBc1vB
「すまぐまぐ」帰ったら調べてみる
センサークリーニングが終わりました。ちゃんとチェックしてもらうと、結構ホコリが付いていたようです。
あ〜 ここに来るのか
ガネーシャの武装パーツをシタラ天機の時のように、黒と蛍光グリーンで墨入れをしてみたい気もある
プレミアが付いている中古Ver.カルバチョートと新品Ver.ガネーシャが同じくらいの価格というのが恐ろしいあまりにデカイので無いかなぁ、と思っているんですが、素体目当てもアリ。。。?
ガネーシャの箱、デカイ
グツグツ煮立つほどのつけ麺のタレって初めて見ました。
特に決定的に何か気になる、というわけでは無いのですが、α7R ivのセンサークリーニングをお願いしてみました。
雑談修行、聴き始めました。
色々レンズを買い足しましたが、普段使い用としては、やはり45mm F2.8 DG DN Cは手放せないなぁ、と再確認
いずれも気を使い過ぎない範囲で出来るだけ条件を揃えて撮ってみた、という感じになるのですが、やはり単焦点レンズの方が歩留まりが良い印象
グルドンに上げると適宜縮小されると思いますが、SIGMA 45mm F2.8 DG DN CのF値違いの撮って出しjpeg画像を
1枚目 F2.82枚目 F4.03枚目 F5.6
SIGMA 45mm F2.8 DG DN Cは、ボケの表現にこだわった、ということらしく絞りを変えていくことで、かなり印象の異なる写りをしてくれます。
F5.6まで絞ると、かなりシャキッとした印象に
続いて、SIGMAの28-70mm F2.8 DG DN Cと45mm F2.8 DG DN Cの比較1、2枚目が45mm F2.83、4枚目が45mm F4
45mm F2.8 DG DN Cは、F2.8だとフワッとした面白い写りをしますね。
28-70mmは、ピント拡大して、出来るだけフォーカスを追い込んだつもりなのですが、どうしても甘い部分が出ますねぇ70mm MACROは普通にAF任せでシャープな写りをしてくれるので、ある意味便利レンズかも
続いて2段絞って、70mm F5.6で撮影したものを等倍切り出し先ほどのTootも同じですが、1枚目が28-70mm、2枚目が70mm MACRO
ちょっとレンズをテストしてみよう、ということで、SIGMAの28-70mm F2.8 DG DN Cと70mm F2.8 DG MACROの撮り比べまずは両者 70mm F2.8で出来るだけ条件を揃えて撮ったものを左目付近で等倍切り出し
そして、新しいことを試したくなり、新しいマテリアルを買ってきたところ
私の手元のSIGMA 28-70mm F2.8 DG DN Cも交換対象のようなので、とりあえず手続きかこれは先に交換品が届くのかな?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。