新しいものから表示
シンゴ さんがブースト

ウチのフィギュアライズラボ アスカ初号機(改造用)と弐号機(素組用)のツーショット

まずは肌色のベース塗装ということで、Mrカラー ラスキウスのナッツホワイトを吹いてみる。
やはり色が入ってくると、多少の表面の凸凹は気にならなくなってくるなぁ
そして、顔の色と比べるとナッツホワイト単体は、まだかなり白いので、ここからクリアペールレッドを塗り重ねていこうと思います

昨夜、フィギュアライズラボ アスカ初号機(改造用)を、ある程度形を整えたところで、今日はサフを吹き
頭部、手足パーツと組んでみました。
まだ表面を弄りたい気もしますが。。。
高めの番手のヤスリで表面を整えた後、塗装に入ってみます。

α7R iii、R ivのマイナーチェンジモデル?

お、これはちょっと試してみたいかな

ブツ撮りの味方!大面積なのに40mmの厚さで格納できる最強のプラモ用撮影台を作る。 | nippper nippper.com/2021/04/26466/

左右腹部のダボ穴を再び埋めるためにポリパテを盛り、リューターやペンサンダーで削ってみました
形は良くなったような気がするので、ここで再度サフを吹いて、それでも残る傷や窪みを埋めて塗装工程に入るかなぁ

スレッドを表示

ちょっと疲れたので、カレーを食べて元気を出す

もう一回、盛って削ったら、またサフを吹いて表面の凹み具合を見てみよう

スレッドを表示

今日の工作
ウチのフィギュアライズラボ アスカ初号機(改造用)の胴体のダボ穴埋め工作の続き
さんの で盛ったポリパテを粗削り
その後、スティックヤスリやペンサンダーで滑らかに
やはりモーターツールは効率が良いですね。
しかし、左腹部を少し削り過ぎた感があるので、ここは盛り直しかなぁ

シンゴ さんがブースト

後ろ姿でhakさんと気付いたので、
アキヨド特異点なのでしょうっ‼︎‼︎

シンゴ さんがブースト

超ー絶ーっ‼︎‼︎ 衝撃過ぎてテンションMAX! 

アキヨドにlogicool MX ERGO買いに来たら、何処かでお見かけした方が……、

そこには「hak」さんっ‼︎
backspaceのドリカフェの時に頂いたサインと共に再びツーショットを頂きました〜

あー、幸せっ‼︎‼︎
(hakさんにAfterShokz AEROPEXをオススメさせて頂きました)

やはりアキヨドは特異点
(今回は私じゃないけど)

白背景を準備したついでに、ウチのフィギュアライズラボ アスカ弐号機(素組み用)を撮ってみる。
いやぁ、絵になるなぁ。。。
無可動なのでポージングに神経を使う必要もなく。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。