新しいものから表示

そんな概念が一般化、議論されるほど、3Dスキャン⇒3D出力の流れが普及すると面白そうですねぇ
そして、早期に3Dプリンタを使いこなして先行者利益を得る!

で、それを二次利用すると造形の盗用という、また新しい議論に繋がりそう

家具の写真を撮ったり、寸法を測ったりして部屋に置いたときのイメージを想像するより、ARで投射することで、より正確な配置イメージが得られそう

なるほど、やろうとした人は既にいたのか
まだまだ、いわゆる「デジタル万引き」と比べると技術障壁が高い

新たな「デジタル万引き」……無断3Dスキャンに、フィギュア界隈が騒然
excite.co.jp/news/article/Cyzo

シンゴ さんがブースト

何年か前のワンフェスで出ませんでしたっけ3Dデジタル万引き。できるって話だけだったかな。

個人的に、(ことの良し悪しは置いといて)店頭でフィギュアを3Dスキャン、自宅でモデルデータを3Dプリンタで出力、という「3Dデジタル万引き」という新しい概念が生まれるんじゃないか、と期待していたのですが、今回のiPhone12 Proに搭載されたLiDARの精度では、まだ技術要素が足りないのかも。

LiDARによる3Dスキャンは、まだ実験中ではありますが、例えば車のような大きいオブジェクトをスキャンして縮小してモデルデータを使う、といった用途には使えるんじゃないかと思います。

シンゴ さんがブースト

iPhone12 ProのLiDARスキャンで3Dモデリングは夢だった、なのかな。

もう少しやってみましたが、こういう微小な凹凸はLiDARでは拾うのは無理かな。。。?

フォトグラメトリに対して深度情報というヒントが増えるので可能性が広がりそう

iPhone12 Proで、最も期待していた機能であるところのLiDARスキャナを使って、まずはザックリ自室をスキャンしてみる。
ちょっとコレは楽しいぞ。。。

なるほど、確かに指紋認証も欲しくなる

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。