新しいものから表示

前にもアップしたかと思いますが、ガッツリエアブラシで塗装をやってた頃は、こんな感じでした。
MG サザビー Ver.ka

そして、塗装作業用机のレイアウトの無理があるところも見えてきたので、コンプレッサーやらハンドピースの配置を、後で弄ってみよう

先ほどのライブ配信にて、私の名前が出てきてたのね
例によって、ワンピース姿のアレ。。。

久々にエアブラシの塗装の感覚を取り戻してきました。

シンゴ さんがブースト

シンゴさんの塗装クオリティめっちゃいい

シンゴ さんがブースト

めちゃくちゃカッコ良くなってる!!😵

手元にある一番粒子の細かいシルバーを吹いてみたんですが、もっと荒いタイプの方が、派手派手しくて良かったかな?

さて、先日から弄っている光造形の3Dプリンタで使用するUVレジンの出力サンプル
取り急ぎ、ガイアカラーのExシルバーで塗ってみました。
定着具合、良い感じですね~

UVレジンも、出力さえしてしまえば、普通のプラモ(というかガレージキット)の知識で行けそう、ということが分かってきた。

続いてグレーのサフを吹いてみました。
中々良い感じの定着具合で、軽く爪でひっかいた程度では、剥がれそうにありませんでした。
これなら塗料の乗り具合も問題なさそう。

今日の作業は、いったんここまでとして、明日はエアブラシで塗るところまで行けるかな?

ヤスリ掛けしている間に出来上がった、今日の夕食

今日は時間が確保できたので、光造形のUVレジンの出力サンプルを、まずは全体的にヤスリ掛けしてみました。
2枚目の写真は、作業前の写真を撮り忘れましたが、ここにサポートのピンがゲート跡のように残っていたところをヤスってみたもの。
思っていたよりも切削性が良いので、デザインナイフでピンを削り落としてからヤスリ掛けした方が良かったかも。

加工素材としては、なかなか良い感じですね~

シンゴ さんがブースト

うっしできた、アンプ(VH7PC)の液晶画面開閉カバー、映画見るとき部屋の明かり消すとめっちゃ眩しかったんだー

おお、それはSOTECとKenwood協業で発売したアンプ!

ようやく夕食。。。
ということで、今夜はニンジンクリームソースのエビパスタ
いつもはVitamixに牛乳とニンジンでペーストを作るのですが、今日は牛乳を切らしていたため水で
少しあっさり目のニンジンソースになりました。
旨い。

普通のサーフェイサーが定着するなら、後の処理は楽そう、というか普段通りいけそう

塗装実験の参考になりそう

光造形3Dプリンター ELEGOO MARS PRO UV でガンプラパーツを作ってみた![実践編][塗装][Fusion360]
youtu.be/3qwrVxLT7GA?t=993

シンゴ さんがブースト

@shingo1228 出力面の下からプリントされていくで、最後の出力面を上側にすればツルツル面の出来上がりです。
写真のヨーダの頭頂部分が最後にプリントされます。
背面パネルは縦にしてプリントしてみました。なのでツルツルになっていません。

シンゴ さんがブースト

サポート材の大切さを、フィギアプリントして初めて理解した。
ただ、質感は恐ろしく高い。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。