新しいものから表示

いつものようにホットクックで作った夕飯のリゾットを、手を滑らせて大半をこぼしてしまい凹む。。。

@turep いやぁ、可能性があるかは、なんとも言えなくてねぇ。。。

@shingo1228 (あとは例によって、嫁さんはまだか的な話が。。。)

スレッドを表示

実家を出てマンションに向かって移動開始。
出掛けにAirTagのデモをやって、今度、父のiPhone購入を本格的に検討することに。
(実家では母しかiPhoneを使っていなくて、且つiPhone7なので Airtagの性能を活かしきれず。。。)

実家にて、朝、妙にお腹が空き、ご飯をお代わりするくらい朝食を。
しかし、朝食なら食欲に任せてばかばか食べても、あまり罪悪感が無いのが良いですな。

M1 MBA上のLightroom Classicでα7R ivの画像データを弄ってみる 

α7R ivの解像度のデータとなると、(特にサブモニタ出力側で)画像の拡大縮小などで、若干、動きに引っ掛かりを感じますね。

ボークスホビー天国2で撮影した写真を、M1 MBA環境でRAW現像出力してみるテスト 

なかなかいい感じ

ちゃんとLightroom ClassicがAppleシリコンにネイティブ対応していることを確認

やはりサブモニタの使い道は、こうかな 

どこでもRAW現像&フォトレタッチ環境用としては、やはりサブモニタは縦画面で近くに置いておく方が使い勝手いいですよねぇ

「大きい主語」「強い言葉」を使う時は、それらが及ぼす影響も「想像」しないと。

サブモニター散財の話が出ていたので
今週末、用事があり実家の方へ
私もこっそり していたモバイルディスプレイをサイドに置いて、かなり快適な作業・コンテンツ消費環境に

ドリキンさんの開封動画は、こちら
「私はこれでVRを再開します! Anker Charging Dockなど」第1233話
youtu.be/YXQ_VgcXbi4?t=592

【AA】Anker Charging Dock for Oculus Quest 2 専用充電ドック
amzn.to/3gAEOiG

スレッドを表示

ドリキンさんが使われていて、これは絶対便利だろう、と確信していた、Anker Charging Dock for Oculus Quest 2が、ようやく日本でも発売されたので
この納まり感は、良いですねぇ

今週も、どうにか乗り切りました。。。
写真のラーメンをちゃんと食べ切れたので、まだ胃腸は元気

AK-GARDEN19 戦利品 その3の続きの続き 

AK-GARDENの戦利品
この雰囲気で仕上げてみたいですが、ディティールが細かいからこそ、マットブラックで仕上げたい気もする。

他、黒に赤で禍々しい雰囲気にしてみたい気もするし。。。

スレッドを表示
シンゴ さんがブースト

AK-GARDENの収穫は、こんな感じで、久々のリアルイベントは楽しかったです。
人がかなり並びそうなディーラーさんは自主的に出展を取りやめるなど、まだまだ以前の姿には戻っていませんが、徐々にこういうイベントを再開していって欲しいところです。

AK-GARDEN19 の展示 

他の展示物もかなりグッときましたが、今回は「魔導演算補助装具 Aureole」のみを購入
ただ一緒に展示されていた「白兵突撃兵装 雷循」もかなりぐらついたので、こちらは次回、若しくはBOOTHで。。。

twitter.com/momiji_maples/stat

スレッドを表示

AK-GARDEN19 の展示 

先ほどの戦利品 その3 「魔導演算補助装具 Aureole」のブース展示
この小さい多関節パーツの一つ一つに「ブチ穴」っぽく造形されていたり、普通だったら追加のスジボリ的をするようなところにディティールが入っていたり、アチコチのパーツがネオジム磁石で取り外しができる構造になっていたり、工夫にあふれた作品でした。

ディーラーさんとお話したのですが、4kの光造形の3Dプリンタだと、ここまで細かい造形もちゃんと出力できる、とのこと。
ディーラー参加は、今回が初めてとのことで、このディーラーさんは追いかけてみたいなぁ

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。