新しいものから表示

@Hikc FAGにも手を出されるのであれば、こんな本もございまして。。。

模魂ちゃん!#20①​ 模魂ちゃん!ニュース【20回スペシャル!】
youtu.be/MLj99kgXz4o?t=741

@Hikc この辺の可動パーツの処理は永遠の課題ですよね~
ネオジム磁石の埋め込みは、私も技術的に習得してみたいなぁ、と思っています。

あと関節軸とは、ちょっと違いますが、肩を動かしていると良くポロリしてしまう肩甲骨パーツは、肌色の瞬間接着剤でくっつけちゃいました。後でヤスリ掛けして、更に目立たなくさせてみる予定です。

@Hikc 「脚」目当てに買ったけど、気づいたら愛着が湧いてきたパターン!

WISMソルジャーの武装パーツは、以前、シタデルカラーで仕上げたスーパースターデストロイヤーみたいなトーンの仕上げ方にしてみたいですねぇ

今日の自炊コーナー
タマネギ、ニンジン、パプリカをフードプロセッサーでみじん切り
ホットクックにトマト、合いびき肉、カレールーを加えてプリセットレシピのキーマカレーを

ちょっとトマトが多すぎたか水分量多めでしたが、旨い!

主に @Hikc さん向けの情報って感じですが、WISMソルジャーの武装パーツ作成時、特に咬合がきつかったパーツです。
一つ目が、肘関節パーツの「G3」
二つ目が、踵の爪状パーツの「F4」
この二つが非常にきつく、棒ヤスリで調整が必要でした。
特に肘関節は、まだ硬くて塗装のための再分解が怖い。。。

@Hikc 裸足パーツ目当てですよね? 工夫の結果がどうなるか楽しみです。
こちらも各種パーツの数が、もう管理しきれないくらいw

@Hikc イノセンティアの到着、おめでとうございます!
特定パーツ目当てにキット買うようになったら、もうw

しかし、WISM ソルジャーはメガミデバイスの初期商品だからか、初期生産版だからか、かなりパーツ同士の咬合がきつい
やすりで微調整しながら組み上げましたが、ちょっと動かし続けると軸がへし折れそうな箇所がアチコチに

WISM ソルジャーの武装を作りながら、バックでは連続散財小説 第1199話を流していたのですが、心の揺れ動き具合が良かった

WISM ソルジャー スカウト、ちょっとカッチリ仕上げてみたいなぁ

ちょっとノイジーに、ハード目な仕上げを狙ってみました。

今日は、比較的落ち着いた状況でお仕事が終わったので、メガミデバイス WISM ソルジャー スカウトの武装を作成
イイですねぇ

@montatokita ほ~ これは良いですねぇ
色々工夫されていて、興味深いw

@montatokita 実は、こんな感じのセーターもあるらしいのですが見つけられなかった。。。
ですが、思っていたよりもいい感じだったので気に入ってますw

twitter.com/beyond_the_2D/stat

@montatokita おお、これは使い勝手が良さそうな塗装ブース!

シンゴ さんがブースト

つい色々とカットなったり流れとかありまして塗装ブースを買ってしまうという

Hikcさんの自作塗装ブースが想像以上!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。