新しいものから表示

MavicProを使用したパノラマ撮影のテスト
いやぁ、ステッチ処理、重い。。。

mstdn.guru/media/DVmZCt-cwYZzN

起きたさんのリンクより、私も参考資料として。。。

module.jpの質問をここでするのが正しいのか分かりませんが。。。
レンズ沼連載の各記事の下の方にある連載一覧に見えるところ、ここってリンクになっているわけでは無い? mstdn.guru/media/73HyMgoDwxDwJ

三脚が外にマウント出来るような本格的な大型カメラバッグは、今回初めて手に入れたのですが、こうやってマウント出来るの良いなぁ

あと予想通り表面のウェビングはモールシステムと互換性がありますね。
やろうと思えばマグポーチやグレネードポーチも取り付けられると思います。

@drikin さん
開封ライブ後にでもご確認頂ければ

Mavic Pro関連用品を、上部から取り出す想定で詰め込んでみました。
相当底が深く、Mavic本体とコントローラを重ねてなお余裕があります。(コントローラ側が、まだ余裕があるので何か詰めた方が安心できるかも)
普段使いとして、バッテリーチャージャー類も不要なら、Mavic関連だけなら上半分の更に半分くらいの領域だけで収まりそうです。

背負ってみた感じ、肩ベルトの掛け心地もちょうど良いと思います。強いて言えばもう少しベルトにクッションが欲しいかな?

あと「最近リスペクト・参考にしているYouTuber」さんは、どなたでしょうか?
私も、このバッグをおススメしていた動画を見てみたいです。

聖地巡礼
中古カメラBOXは、今回初めて行ったのですが、ついに思考が飽和しました。すごかった。。。

ドリキンさんがチェックしてたカメラバッグは、これでしたっけ

寒さに負けそうになったので、今夜はLIVE COMPOSITE 撮影のテストは見送り
かわリュにトラベルタイプではない三脚や300mm単焦点レンズ、その他を詰め込んでブロンプトンで移動出来ました。
この機動力は素晴らしい!かわリュ、改めて便利!

ということで、35mm版換算 1200mm(300mm × 2 ×
2)のテスト撮影

よく見たら、こちらにも中古カメラフロアが有るんですね

ということで、帰宅経路(ちょっと離れてますが)にあったカメラのキタムラへ寄り道
FD 200mm F4.0の900円台のジャンクや、かなりウッと心惹かれたFD 200mm F2.8 14千円とか、なかなか楽しいお店でした。
ただ、寄り道を日課にしたいですが閉店が19:30というのが難しい。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。